【eBay輸出】2025年最新版!elogiの使い方をわかりやすく解説します!

あやの
あやの
皆さん、こんにちは、あやのです!
eBay輸出をしながら自由気ままに過ごしています。

今回のテーマは「elogiの使い方」についてです。

eBayを始めたばかりの方は発送方法として、日本郵便やヤマト運輸を利用している人も多いかと思います。

花子
私も、EMSやヤマト運輸を利用していますが、発送できる地域が限られたりするんですよね…。クーリエを利用したいんですがハードルが高くて…。

クーリエとは?:クーリエとは、DHLやFedex、UPSなどの民間配送会社が行う国際宅急便サービスです。

あやの
あやの
クーリエを利用するためには、個人事業主や法人としての契約が必要です。

個人事業主になる、といっても開業届を出さなければいけません。

そこで活躍するのが「elogi」だよ!

「elogi」を利用すれば個人事業主や法人じゃなくても「FedEx」で発送することが可能なんだ!

うさぎ
うさぎ

そこで今回は「elogi」の使い方について解説していきますので一緒に学んでいきましょう!

目次

Contents

「elogi」とは?

「elogi」とは、eBayの公式出荷ツールです。

  • 注文データを自動で取り込み発送情報を自動入力。
  • 運送ラベルの印刷。
  • 運送料金の支払い。
これらを一括で行えるんだ!
うさぎ
うさぎ

FedExと契約していなくても「elogi」を通じて利用が可能になります。

太郎
初心者さんでもクーリエが使えるのはうれしいね。
あやの
あやの
そうですね!
ただし、FedExとの契約はいりませんがアカウント番号は必要になりますので覚えておきましょう(後で説明しますね)

「elogi」を使うメリット

では「elogi」を使うメリットを紹介します。

  • eBay初心者の方でも使いやすい。
  • FedExのホームページに載っている料金よりもかなり割安で利用できる。
  • 梱包材を無料で注文できる。
  • eBayから注文データを取得するので配送先住所の入力や記入ミスを防げる。
  • 使用するサービスによりますが、アメリカまでの到着日数が最短翌日~3日。
  • 支払い方法がお預かり金、PayPal、クレジットや、銀行振り込みなど様々。
  • FedExの地域外集荷料金が一部地域を除き不要。
    あやの
    あやの
    それぞれ説明していきます!

    eBay初心者の方でも使いやすい

    「elogi」の使い方を大まかに説明すると…。

    1. 「注文を取得する」
    2. 発送する商品の箱の大きさや重さを測って入力する
    3. 支払い方法を選ぶ
    うさぎ
    うさぎ
    後は、集荷依頼をして商品を渡すだけ。

    eBay初心者の方でもとっても使いやすく、操作もシンプルなので安心して利用できます。

    FedExのホームページに載っている料金よりもかなり割安で利用できる

    FedExのホームページで配送料金を調べたことのある方なら、わかっていただけると思うのですが、びっくりするくらい配送料が高いです。

    うさぎ
    うさぎ
    だけど、eLogi の料金はebayセラー専用の特別価格になっているから定価より安く発送することができるよ。

    FedExの料金はサーチャージ等で毎月変動するため、eLogi には記載されていません。

    お問い合わせより「USAの料金をください」とメッセージを送ると教えてくれますので、必ずチェックしておきましょう。

    eLogiお問い合わせはこちら

    梱包材を無料で注文できる

    梱包材を無料で注文できます。

    https://www.fedex.com/ja-jp/shipping/packaging/supplies.html

    FedExの10kg Box、25kg Boxは絶対に使わないでください。

    その2つを使われますと、eLogiの送料が適応されませんので、ご注意ください。

    「FedExパック」をご利用いただきますと、パックの料金が適応されることがございます。

    eLogiのFedEx Priority, Economyのディスカウントが大きいため、発送される国によってはパックの料金の方が高くなる場合がございます。

    eLogi上で送料の価格をご確認いただき、ご利用いただけますよう宜しくお願い致します。

    引用:eLogi「よくある質問」より

    覚えておきましょう。

    eBayから注文データを取得するので配送先住所の入力や記入ミスを防げる

    先ほど、少しお話ししましたがeLogiの使い方はシンプルで操作も簡単となっています。

    出荷ラベルやインボイスを作成する際も手書きで書く必要はなく、eBayから注文データを取得するので配送先住所の入力や記入ミスを防げます。

    うさぎ
    うさぎ
    住所を間違っていて商品が戻ってきた、というミスを少なくすることが出来るね!

    アメリカまでの到着日数が最短翌日~3日(使用するサービスによる)

    FedExもEMSと同じくらいの速さで商品を届けることができます。

    あやの
    あやの
    FedExとEMSどちらも利用しながら
    配送料が安い方を利用するという方法もできますよ!

    支払い方法の選択肢が豊富

    eLogiが開始された頃の支払い方法はPayPalのみでした。

    しかし、現在では「お預かり金」「PayPal」「クレジットカード」「銀行振り込み」など様々な方法で支払い可能です。

    (2025年3月現在)

    FedExの地域外集荷料金が一部地域を除き不要

    FedExの地域外集荷料金が沖縄県全域を除く全ての日本国内の地域において、不要です。

    以前までは、eLogi上ではFedExによる地域外集荷料金が発生した時、後日追加料金としてお支払いしていましたが今はその必要がありません。

    太郎
    今まで集荷料金の対象地域から発送を余儀なくされていたセラーも気軽に利用しやすくなったんだよね。

    eLogiでFedExアカウント番号を発行しよう

    FedExと契約する必要はありませんが、アカウント番号が必要となってきます。

    はじめてFedExを利用するという人はまずアカウント番号を作成しましょう。

    ※なお、アカウント番号が発行されるまで2~3営業日かかりますので、すぐにでも利用したいという人は早めに作成することをおすすめします。

    あやの
    あやの
    ではさっそく説明しますね。

    ①elogiにログインしよう

    まずは、elogiにログインしましょう。

    以下のURLからアクセス可能です。

    https://www.elogi.jp/

    「新規登録」をクリックすればOK。

    もう一つの方法として、セラーポータルからもログインできます。

    あやの
    あやの
    eBayセラーポータルについては以前紹介していますので
    ご確認くださいね。

    関連記事:【eBay輸出】日本セラー向けサポートサイト【セラーポータル】を活用しよう!

    セラーポータルから利用する場合は、以下の通り。

    セラーポータルに「ツール」という項目がありますのでクリックしましょう。

    「eLogi」の「使ってみる」をクリックします。

    どちらの方法でも良いので、まずはログインしましょう。

    ②eLogiで新規アカウント作成をしよう

    「利用規約に同意する」にチェックをいれて「同意して新規アカウント情報入力へ進む」をクリックしましょう。

    • 「メールアドレス」
    • 「パスワード」
    • 「パスワード再入力」を入力し「次のステップへ進む」をクリックしましょう。

    ユーザー情報を入力しよう

    ユーザー情報を入力していきます。

    あやの
    あやの
    まずはユーザーの種類からです。
    • 法人
    • 個人事業主(屋号あり)
    • 個人事業主(屋号なし)
    • 個人

    の中から当てはまるものを選択してください。

    あやの
    あやの
    登記申請していない方、開業届を出していない方は
    「個人」を選択してください。

    会社名、担当者名の入力

    次に、会社名と担当者名を入力しましょう。

    • 会社名、名前屋号なしの個人事業主、個人の方はローマ字で名、姓の順で入力※例「Hanako Yamada」
    • 法人番号(法人のみ)
    • 担当者名

    こちらを入力します。

    電話番号、住所の入力

    電話番号と住所を入力しましょう。

    電話番号と住所を入力していきます。

    法人や個人事業主の方は会社の住所を入力しましょう。

    あやの
    あやの
    個人の方は家の住所でOKです!

    発送貨物内容などを入力

    発送貨物の内容を入力します。

    あやの
    あやの
    ここは、適当すぎるのもいけませんが、大体の情報で大丈夫です。

    発送元住所の入力

    発送元住所の入力をします。

    先ほどの住所と同じであれば「上記と同じ住所」にチェックを入れてください。

    もし、発送元の住所が異なる場合は記入しましょう。

    FedExアカウント情報の入力

    FedExアカウント情報の入力をしましょう。

    • すでにFedExアカウントをお持ちの方は赤枠の「FedExアカウント番号」に入力してください。
    • アカウント番号を持っていない方で法人、個人事業主(屋号あり)の方は緑枠のところを「はい」にするとeLogiを通してFedExアカウント申請が出来ます。

    ※アカウントが発行されると「FedExアカウント番号」のところに番号が表示されます。

    花子
    個人事業主で屋号がない方や個人の方はどうすればいいですか?
    はい、その場合はまず
    下記のリンクへアクセスしてFedExアカウント番号を取得後、上記画像の「FedExアカウント番号」にアカウント番号を入力します。
    あやの
    あやの

    https://www.fedex.com/ja-jp/open-account/personal.html

    「個人アカウントの開設」から進んで頂き、情報を入力してアカウント番号が発行されるまで待ちましょう。

    申告単価のデフォルト、為替レートの設定

    申告単価のデフォルト、為替レートの設定をします。

    申告単価のデフォルト
    紐付けを行うeBayアカウントの受注情報に含まれる落札価格を、米ドルから日本円に換算し、それをディフォルトの申告単価として注文一覧に表示するかどうかの選択を行っていただきます。

    落札価格に送料が含まれている場合などは、注文一覧にて申告単価を調整して、通関の対象となる単価を調整することも可能です。 

    為替レート設定】

    為替レートの設定は、ご自身にて定期的に確認していただき、必要に応じて更新されるようにお勧めします。

    設定いただくレートは、申告単価の計算だけでなく、運送会社が米ドルで設定する保証額からの円換算に使用されます。入力は必須です。

    引用:eLogi

    全て入力したら「入力内容を確認する」をクリックして完了です。

    eBayアカウントにログインしてeLogiアカウントと紐づける

    eBayアカウントにログインして、eLogiアカウントと紐づけましょう。

    eLogiにログインすると出荷ツールページに進みます。

    左側に「eBayアカウント紐づけ」がありますのでクリックしましょう。

    「eBayにログインして紐づける」をクリックします。

    「I agree」をクリックすれば紐づけ完了です。

    eLogiの出荷ツールの使い方

    elogiのツール使用方法を紹介します。

    めちゃくちゃ簡単なので
    安心してくださいね!
    あやの
    あやの

    eLogiにログイン後「新規注文取得」をクリックします。

    あやの
    あやの
    すると、購入された商品一覧データが取得されます。

    注文データが取得できていますね。

    「ラベル用商品詳細」のところはeBayの商品タイトルがそのまま表記されています。

    不要なところは削除しておきましょう。

    商品のサイズや重さのところは商品のサイズではなく「梱包後」のサイズを入力しましょう。

    全て入力したら「支払う」をクリックします。

    あやの
    あやの
    ちなみに、ここで「支払う」をクリックしたからと言ってすぐに支払いが完了するわけではないので安心してください。

    赤枠のところに配送サービスと料金が表示されるので、自分に合う配送方法を選択しましょう。

    あやの
    あやの
    ここで他の配送業者と料金を比べることができますね!

    支払い方法を選択します。

    最後に「同意する」にチェックを入れて「支払う」をクリックすればOK。

    あとはラベルとインボイスを印刷するだけです。

    集荷依頼の方法

    集荷依頼は「発送を完了する」から行うことが出来ます。

    集荷時間などを予約してあとは集荷が来るまで待ちましょう。

    まとめ

    今回は「eLogi」について紹介しました。

    「elogi」とは、eBayの公式出荷ツールです。

    • 注文データを自動で取り込み発送情報を自動入力
    • 運送ラベルの印刷
    • 運送料金の支払い

    これらを一括で行えて、FedExと契約していなくても「elogi」を通じて利用することが可能になります。

    「elogi」を使うメリットは次の通りでしたね。

    • eBay初心者の方でも使いやすい。
    • FedExのホームページに載っている料金よりもかなり割安で利用できる。
    • 梱包材を無料で注文できる。
    • eBayから注文データを取得するので配送先住所の入力や記入ミスを防げる。
    • 使用するサービスによりますが、アメリカまでの到着日数が最短翌日~3日。
    • 支払い方法がお預かり金、PayPal、クレジットや、銀行振り込みなど様々。
    • FedExの地域外集荷料金が一部地域を除き不要。

    記事内で、それぞれ詳しく紹介しています。

    最後にeLogiのアカウント作成やツールの使い方を紹介していますので参考にされてみてください。

    あやの
    あやの
    また、現在、人数を限定してコンサル生を募集しています!

    ありがたいことにたくさんの方からご連絡、ご相談を頂き本当に感謝しかありません!

    やってみたいけど、一人じゃできるか不安、なかなか一歩が踏み出せない…などお困りの方に、一生懸命サポートさせていただきたいと思っております。

    少しでも興味をもって頂けた方、ご連絡いただいた方から優先的にメッセージを返させていただきますので、気になる方はLINEやTwitterから質問だけでもお気軽にどうぞ!

    あやの
    あやの
    下記の画像をクリックして頂ければコンサルサポートの詳細をご覧いただけます。

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次