【ebay輸出の安全対策】アカウント停止の原因12選とリスクを回避する方法

あやの
あやの
皆さん、こんにちは、あやのです!
eBay輸出をしながら自由気ままに過ごしています。

今回のテーマは「アカウント停止の原因12選とリスクを回避する方法」です。

これまでeBayに関する記事をたくさん紹介し、度々「アカウント停止になるので注意してください」と伝えてきました。

でも実際に、どんなことをしたらアカウント停止になってしまうのか、気になりますよね。

当記事を最後まで読んで頂ければ、アカウント停止される原因と対処法が理解できます。
原因を知れば回避できますので、一緒に学んでいきましょう!

目次

Contents

eBay出品の安全性を脅かすアカウント停止の種類とは?

eBay出品で、安全性を脅かすアカウント停止の種類を紹介します。

eBayがアカウント制限をかける理由は、悪質なセラーやバイヤーが参入してこないようにするためです。

太郎
より、安心安全に利用できるようにするための対策ということですね。

eBayのアカウント停止には以下の通り2種類あります。

  • アカウント凍結(一時停止)
  • 永久サスペンド

アカウントが一時停止してしまっても、必要書類をeBayに提出すれば、再開できます。
しかし、永久サスペンドは、その名の通り永久に使えなくなるので、絶対に避けなくてはいけません。

太郎
アカウントが凍結したり永久サスペンドになってしまうとどうなってしまうのでしょうか?
あやの
あやの
はい、アカウント停止されると以下のようなことが起こります。

【アカウント停止の影響】

  • 新規出品不可
  • 出品中の商品取り下げ
  • 取引連絡不可
  • 購入・入札不可
  • 売上金の出金不可
  • 売上金没収※永久サスペンドのみ対象

このように全く良いことはありません。
永久サスペンドに至っては「売上金没収」までされてしまいます。

太郎
これはかなりキツイですね。
うさぎ
そうだよね~。そうならないためにも、アカウント停止になる原因を把握しておこう!

アカウント停止になる原因12選と対策

アカウント停止になってしまう原因は、以下の通りです。

  • 本人確認書類を提出していない
  • Below Standardになっている
  • 出品禁止商品の販売
  • 無在庫出品の画像
  • 重複出品
  • 初期アカウントでの高額・ハイブランド販売
  • ツールを使って大量出品
  • 実績がないのにサブアカウントを作成している
  • 複数人で同時にログインしている(海外からの外注ログインも注意)
  • 別のパソコンからログイン(IPアドレスが変わった)
  • 支払いの未払い
  • 直接取引
あやの
あやの
もう少し、深堀りしていきましょう!

本人確認書類を提出していない

eBayでアカウント作成後、本人確認書類を提出していないと、一時的にアカウント停止されます。
アカウント作成者と利用者が一致しないと、悪用されて作成されたものではないかと疑われるからです。

あやの
あやの
恐らく、アカウントが停止後、必要書類を提出するよう、eBayから連絡があるので指示にしたがってくださいね。

アカウント作成をまだ行っていない方は、下記の記事で作成方法を紹介しているので、チェックしてください。

あわせて読みたい
【eBay輸出】2025年最新版!アカウント作成を始めよう 皆さん、こんにちは、あやのです。 eBay輸出をしながら自由気ままな生活を送っています。 今回は、eBayを始めるうえで絶対に欠かせないアカウント作成について紹介しま...

Below Standardになっている

eBayにはセラーレベルが3種類あります。
その中でも「Below Standard」は最低のセラーレベルです。

もし、セラーレベルが下がってしまっても、AboveStandardに戻れるよう対策や努力をすれば、eBayも認めてくれます。

逆に何も対策をせず、改善が見られない場合はサスペンドになる可能性が高くなります。

あわせて読みたい
【eBay輸出】セラーレベルの種類とは?条件についても解説! 今回のテーマはこちら「セラーレベルの種類とは?条件についても解説!」 eBayのセラーレベルは3つあります。 皆さんは、セラーレベルによってメリットやデメリットがあ...

もしBelow Standardになってしまった場合は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【eBay輸出】Below Standardになる原因と対処法 今回のテーマは「Below Standardになったときの対処法」です。 Below Standardとは、eBayセラーレベルの中で最も低く、デメリットしかありません。 「私には関係ない」...

出品禁止商品の販売

ebayでも販売してはいけない商品があります。

出品禁止商品を販売してしまうと、最初は出品取り下げだけで済むかもしれません。

しかし何度も同じことを繰り返していると、サスペンドされる可能性があります。

うさぎ
出品禁止商品だと知らなったは理由にならないから、販売する前にしっかり把握しておこう!
あわせて読みたい
【eBay輸出】出品禁止商品とVERO(知的財産保護プログラム)に関して 「eBay輸出をしようと思うけど、どんなことが禁止されているんだろう」と悩んでいませんか? 当記事では、出品禁止商品とVERO(知的財産保護プログラム)に関して解説し...

無在庫出品の画像

無在庫出品をしている方もいると思いますが、メーカーの公式ページに載っている画像を無断で使用すると「著作権の侵害」に該当し、サスペンドや出品ペナルティーが課されます。

うさぎ
無在庫出品でも売れた商品は、自分で撮影し画像の差し替えを行おう!

重複出品

重複出品とは、全く同じ商品を出品してしまうことです。

eBayでは、重複出品はポリシー違反となります。
外注さんをたくさん雇っていると、もしかすると出品する商品が被ってしまう可能性もありますよね。

  • 出品した商品の共有
  • 重複出品をツールで確認
  • タイトルを変えるなど

対策を行う必要があります。

あわせて読みたい
【eBay輸出】商品の重複を防ごう!1分で簡単に確認できる方法! こんにちは、あやのです。 eBay輸出をしながら自由気ままな生活を送っています。 とお悩みのあなたにぜひ読んでいただきたい記事になっています。 この記事を読んでいた...
あやの
あやの
もし、同じ商品でも、色違いや中古と新品を同時に販売したい場合は、マルチバリエーション出品がおすすめですよ!
あわせて読みたい
【eBay輸出】マルチバリエーション出品とは?サイズや色違いのリストを作ろう! 突然ですが、皆さんはネットで買い物をしたことがありますか? ネット時代の今、ほとんどの方は経験があると思います。 靴や洋服を買ったことがある方は見たことがあると...

初期アカウントでの高額・ハイブランド販売

実績がない状態で、いきなり高額商品やハイブランドを販売してしまうのは危険です。

うさぎ
ハイブランド商品は偽物も出回りやすいから「本当に本物を発送してくれるのだろうか」とバイヤーも不安になるよね。

まずは、安価な商品から販売実績を積んでいきましょう。
評価を集めるのもとっても大切ですよ!

あわせて読みたい
【eBay輸出】商品が売れない?そんなときはまず評価を集めよう! 先日、生徒さんからこんなお悩みを頂きました。 商品タイトルの付け方?画像の選定の仕方?商品説明の記入漏れ? もしかしたらそれも原因かもしれません。 しかし、もっと...

ツールを使って大量出品

自動出品ツールは便利ではありますが、eBayではロボットによる不審な動きをかなり警戒しています。

また、出品禁止商品を誤って出品してしまう可能性も高いため注意が必要です。

特に初期アカウントの方は、手出品から初めてリサーチ力を高めていきましょう!

実績がないのにサブアカウントを作成している

eBayでサブアカウントを作成すること自体、ポリシー違反ではありません

しかし、初期アカウントを作成したてにも関わらず、すぐにサブアカウントを作ってしまうと悪質ユーザーではないかと疑われてしまいます。

あやの
あやの
実は、ebayに慣れてきた、初心者の方に多いケースです。
早く利益を取りたい!たくさん売りたいという思いは共感しますが、焦りは禁物です。

1つずつ育てていきながら、確実に利益を上げていきましょう!

あわせて読みたい
【eBay輸出】サブアカウントの作り方と注意すること 今回のテーマは「サブアカウントの作り方と注意すること」です。 メインアカウントを作成して、ある程度アカウントが育ってくると「もう一つアカウントを作りたいな」と...

複数人で同時にログインしている(海外からの外注ログインも注意)

実績のないアカウントで、1つのアカウントに複数人で同時にログインがあると、なりすましや悪質ユーザーかもしれないと疑われるので注意が必要です。

特に、海外から外注を雇っているとこれまで日本からのアクセスのみだったのに海外からのアクセスは怪しいとみなされるわけです。

うさぎ
ある程度の実績・売上・出品数があると「複数のスタッフで運営しているんだろうな」と推測され、リスクも低くなるよ!

MUAA(マルチユーザーアカウントアクセス)を活用しよう

もし、複数ログインを許可したい場合は、マルチユーザーアカウントアクセスを活用しましょう。

My eBay→Summaryをクリックしてください。

Accountに移動し、My Accountの「Permissions」を選択し「Add user」をクリックしましょう。

アクセス許可を与える人の「名前」「メールアドレス」を入力し「権限」を選択します。
招待後に許可すれば完了です。

あやの
あやの
許可した人であれば、同時ログインしても問題なくなりますよ。

別のパソコンからログイン(IPアドレスが変わった)

別のパソコンを使用したり、フリーWi-Fiが使えるような場所でIPアドレスが変わってしまうと、別人がログインしたと認識され、アカウントが停止してしまう可能性があります。

もし、違う場所に持ち込んで作業したい場合は、個人で契約したポケットWi-Fiを持ち歩くと良いでしょう。

支払いの未払い

たとえば、クレジットカードの有効期限が切れてしまい決済エラーが起こり、出品手数料などが未払いになってしまうと、アカウント一時停止になってしまう可能性が高くなります。

この場合は、支払いが確認されると停止解除されますが、信用度に関わることなので、注意してくださいね。

直接取引

バイヤーとのメッセージのやり取りで、メールアドレスを教えたり、外部誘導するような行為が見つかるとサスペンド対象になりますので注意が必要です。

eBay外取引については、以下よりアクセスして確認してみてください。

https://www.ebay.co.jp/knowledge/policy/article107

eBay安全な出品のコツは信頼できる仕入れ先を見つける!

ebayでアカウントを守りながら、安全に出品する方法は先ほど紹介した「アカウント停止になる原因」を徹底的に排除することと、信頼できる仕入れ先を見つけることです。

eBay初心者であれば、フリマサイトで商品を仕入れる人も多いのではないでしょうか?

あやの
あやの
フリマサイトは「個人」同士の取引なのでトラブルも多いです。

たとえば、フリマサイトを利用して以下のようなトラブルが起こった事例が実際にあります。

  • 梱包が雑で破損して届いた
  • 商品を購入したのに勝手にキャンセルされて仕入れできなかった
  • 違う商品が届いたのに返品できなかった
  • 偽物が届いた など

「偽物が届いて出品者に連絡をしたのに「本物だ」と主張され返品してもらえなかった」と相談されている方もいます。

とくに高額商品であれば、ショックが大きいでしょう。

これらの問題は、フリマサイトを利用している限り「いつ起こってもおかしくありません」。

  • 高額商品やブランド商品はフリマサイトでは購入しない
  • 「メルカリSHOP」など個人ではなく事業主(会社)として販売しているところで購入する
  • フリマサイト以外のショップ(Amazonや楽天など)利用して購入する
    ※ただしAmazonや楽天でも偽物を販売している場合があるので販売者の評価を確認する

自分でルールを決めてトラブルを防ぎましょう。

また、実績が増えてきたら「卸業者に営業をかける」など、周りのセラーと差別化が図れるようにすると残る利益も増えます。

eBay出品の安全性を守る!アカウント制限の対処法と復活手順

eBay出品の安全性を守るための、アカウント制限の対処法と復活手順を紹介します。

アカウント制限をかけられてしまった際に、まず何からすればいいのか気になりますよね。

下記にアクセスすると、eBayが公式で対処法などを解説しています。

https://www.ebay.co.jp/faq/account-suspension

あやの
あやの
ですが、今回は私の実体験をもとに解説していきますので参考にしてください。

ではさっそく、順番に一緒に見ていきましょう。

①メール内容の確認

届いたメールの内容を確認していきましょう。

これは実際に私がeBayから届いたアカウントサスペンデッドに関してのメール内容です。

ebay-account-message

ebay-account-message-2

順に見ていきましょう。

まずは、大まかな内容から。

こんにちは。

eBayのセキュリティ活動の一環として、新規セラーとベテランセラーに対してランダムにチェックを行っています。

そのため、アカウント再開するには詳細情報を提出していただく必要があります。

心配しないでください、以下の手順で制限を解除することができます。

これらの証拠は、一度にすべて一緒に送ってください。

レビューの結果は3日以内にご報告いたします。

ここまでが、赤枠より上の部分です。

では、具体的にどのような書類が必要とされているかを説明します。

Group one (IDの証拠、この中からひとつ提出)

  • 現在の運転免許証のコピー
  •  IDカードのコピー(表裏が必要)
  • 現在署名されているパスポートのコピー(写真を含む)

次に、二つ目の赤枠内を見ていきましょう。

Group Two( 住所の証拠、この中からひとつ提出)

  • 最近3ヶ月間の公共料金(電気料金·水道料金·ガス料金)
  • 借家人の場合、印紙付きの賃貸借契約書も必要です。
  • 最近3ヶ月以内のクレジットカード取引の銀行明細書の書類
  • 有効な保険金/通信費/住まいの蓄積基金で、お客様の氏名と住所が記載されています。
    (未完成ページ/白黒/スキャン/電子/請求書版は受け付けません)

3つ目は、以下の通りです。

Group Group Three(所有の証拠、以前にeBayに出品したことがない場合は、このグループの情報を提供する必要はありません)

製造元の請求書のコピー、ウェブサイトショッピングスナップショット、または過去3ヶ月間にeBayアカウントで販売された商品の購入または所有を示すその他の書類。 これには、サプライヤからの関連文書が含まれます。

最後に、注意書きとしてこのようなことが記載されています。

Notes

  1. 上記の文書には、お客様の名前と住所が含まれている必要があります。これは、当社に登録した情報と一致する必要があります。
  2. 上記のドキュメントを添付ファイルとしてアップロードします
  3. オンラインアピールツールを使用して、各ドキュメントのデジタル写真を4M未満のJPEG形式でアップロードし、画像の鮮明さを維持してください。
  4. この復元プロセスのためにeBayに提供されたドキュメントは、登録情報が確認された後に破棄されます。

    ②提出書類の準備

    メールの内容を確認できたところで、指定された書類の準備を行っていきましょう。

    提出するものは、以下の通り。

    • Groupe one から1点
    • Groupe two から1点
    • Groupe three(以前にeBayに出品したことがある人のみ)

    以上が必要です。

    これら全てを4M未満のJPEG形式でアップロードし、一度に全て送ればあとは返信を待つだけです。

    eBay出品の安全性を高めるためのポイントまとめ

    今回は、アカウント停止される原因12選と対処法を紹介しました。

    まず、アカウント停止になる原因12選は以下の通りでしたね。

    • 本人確認書類を提出していない
    • Below Standardになっている
    • 出品禁止商品の販売
    • 無在庫出品の画像
    • 重複出品
    • 初期アカウントでの高額・ハイブランド販売
    • ツールを使って大量出品
    • 実績がないのにサブアカウントを作成している
    • 複数人で同時にログインしている(海外からの外注ログインも注意)
    • 別のパソコンからログイン(IPアドレスが変わった)
    • 支払いの未払い
    • 直接取引

    詳細はそれぞれ記事内で紹介しているため、ご確認ください。

    原因を知れば、事前に対策ができ、アカウント停止を回避することが可能です。
    永久サスペンドになってしまうと、これからのeBay輸出の活動に関わってくるので、注意していきましょう!

    あやの
    あやの
    また、現在、人数を限定してコンサル生を募集しています!

    やってみたいけど、一人じゃできるか不安、なかなか一歩が踏み出せない…など、人の数だけ悩みや不安があると思います。

    少しでも興味をもって頂けた方、ご連絡いただいた方から、優先的にメッセージを返させていただきますので、気になる方はLINEやTwitterから質問だけでもお気軽にどうぞ!

    あやの
    あやの
    下記の画像をクリックして頂ければコンサルサポートの詳細をご覧いただけます。

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次