こんにちは、あやのです。
eBay輸出をしながら自由気ままな生活を送っています。

とお悩みのあなたにぜひ読んでいただきたい記事になっています。
この記事を読んでいただくことで、セラーレベルに関して理解を深めることができことができます。
Contents
セラーレベルの種類

eBayのセラーレベルには、種類が3種類あります。
①Top Rated(トップレイテッド)→1番良い
②Above(アヴァーブ)→標準より上
③Below(ビロー)→標準より下
①が一番評価の良いセラーを意味します。
①のTop Ratedセラーにはメダルが与えられ、サイトを訪れたバイヤーにアピールをすることができます。
それ以外の評価に関しては、一応外部からは分からない仕組みになっています。
セラーレベルの条件とは

何を基準にしてセラーレベルは決められているの?と気になりますよね。
基準についてまとめてみたので、ご覧ください。
①Transaction defect rate→欠陥率
②Cases closed without seller resolution→発送遅れの割合
③Cases closed without seller resolution→セラーの解決なしにケースを閉じた割合
④Tracking uploaded on time and validated→追跡番号を期限内にアップロードした割合
⑤Transactions and sales→取り引きと売り上げ
この各項目ごとに基準が決められています。
その基準に沿って毎月20日にセラーレベルが更新されます。
Top Ratedセラーを目指すべき理由

Top Ratedセラーを目指す理由としては、メリットが大きいからです。
まず、SEO面で非常に有利になります。
検索が上位表示されると、それだけで購入率が上がるのでかなり重要ですよね。
あとはバイヤーから見える位置にメダルが表示され、このメダルは信頼の証でもあるため、商品が売れやすくなります。
ほとんど評価がないセラーとTop Ratedセラーが同じ条件の商品を出品していても、Top Ratedセラーの商品が売れるのは信頼があるからなんですね。
セラーレベルを落とさないためには?

セラーレベルが一番下の、”Below”になってしまうとかなりアカウント運営がしんどくなってきます。
Adoveに戻すのにもかなり時間がかかりますし、Top Ratedにしようと思うとさらに時間がかかってしまいますね。
セラーレベルを落とさないために、良い評価を保つために重要なことはどんなことなのか、ご説明します。
①Transaction defect rate
これは、欠陥率を意味しますが、この割合が上がらないようにすることが重要です。
具体的には、商品の在庫が切れてしまった場合に、セラー都合でキャンセルを入れてしまうと割合が上がってしまいます。
②Cases closed without seller resolution
こちらは取り引きをしていく中で、問題が解決することなくケースが閉じられてしまった場合に割合が悪化します。
悪化させないためにも、ケースオープンされた際などには迅速に対応を行ったり、バイヤー目線の丁寧な対応を行う必要があります。
まとめ
・セラーレベルの種類:セラーレベルは全部で3種類。Top Ratedセラーを目指そう。
・セラーレベルの条件とは:5種類の項目ごとに基準が決められていて、その基準に沿ってレベルが割り当てられる。
・Top Ratedセラーを目指すべき理由:SEO面で有利になったり、バイヤーからの信頼も上がるため。
・セラーレベルを落とさないためには?:セラー都合のキャンセルと、あとはケースオープンされた際の対応に気をつける必要がある。
いかがでしたか?
これでセラーレベルに関しても完璧です。
Top Ratedセラーを維持できるように運営をしていきましょう!

やってみたいけど、一人じゃできるか不安、なかなか一歩が踏み出せない…など、人の数だけ悩みや不安があると思います。
少しでも興味をもって頂けた方、ご連絡いただいた方から、優先的にメッセージを返させていただきますので、気になる方はLINEやTwitterから質問だけでもお気軽にどうぞ!


・セラーのレベルについて知りたい!
・いいセラーになるにはどうしたらいいの?