
eBay輸出をしながら自由気ままに過ごしています。
皆さんはこんなことで悩んだことはありませんか?
- ライバルと同じ商品を出品しているのに、なかなか売れない。
- 出品している商品名を検索しても自分の商品が上位表示されない。

SEO対策をしっかり行ってあげると
はじめたばかりのセラーさんでも
上位表示することができます!


簡単に説明すると、自分の商品をたくさんの人に見てもらうために行う対策のこと。
「検索エンジン最適化」とも呼ばれます。


今まで知らなくても、今回の記事を読めば、ばっちりSEO対策できるようになるので一緒に学んでいきましょう!
Contents
eBayで上位表示させるための8つのSEO対策

実際に上位表示させるためのSEO対策を紹介していきます。
- 適切なタイトルを設定する。
- 固定価格形式よりもオークション形式を活用する。
- 適正価格を設定する。
- Item specifics(アイテム詳細)を埋める。
- 送料無料に設定する。
- サブタイトルを付ける※有料
- タイトルを太字で表示させる※有料
- 上位表示されやすい商品を出品する。

すべてのSEO対策を満たさなければ上位表示される…というわけではなく、満たす事項が増えるほど上位表示されやすくなるので⑥や⑦など手数料がかかるものは無理して行う必要はありません!


だんだん慣れてきたら有料オプションもつけるかたちでOKだよ!
詳しく説明していきますね。

適切なタイトルを設定する。
商品タイトルは、eBay上で上位表示するための最も重要なポイントです。
- タイトルは80文字、すべて埋める意識で記入する。
- タイトルにメーカー名は必ずしも必須ではない。
- 商品名の【英語名】を調べる。
- 商品の状態を入れる。
- 重要なキーワードは左側に入れる。
このように書いてみると、タイトルだけでも意外と重要なポイントは多いですが難しいことはありません。
タイトルは80文字、すべて埋める意識で記入する。
eBayでの商品タイトルは、80文字入れることができます。

赤丸のところに「残り記入できる文字数」が表示されます。
ここを「なるべく0」になるように埋めていきましょう。

「Japan」「カテゴリー名(おもちゃだったらToy)」など入れるといいでしょう。
タイトルにメーカー名は必ずしも必須ではない
例えば、カメラなどを検索する場合は「Canon」などのメーカー名で探すかもしれませんが、ゲームソフトの場合「BANDAI」などのメーカー名よりも「ゲームタイトル名」や「ハード名」で検索しませんか?
もちろん、タイトルにメーカー名を入れてもいいのですが、バイヤーが実際に検索するときに「このキーワードで検索するだろうか」と想像しながらタイトルをつけるといいでしょう。
商品名の【英語名】を調べる。
日本と海外では違う商品名やキャラクター名で売られていることも多々あります。

ポケモンカードを出品するときは、そのポケモンの「英語名」を調べないといけないんだ。

それはとっても簡単で「バイオハザード 英語」などで調べたら、すぐに結果はでてきますので難しくありませんよ。
英語名も調べることができたら、日本、英語どちらの名前も商品タイトルに入れましょう。
商品の状態を入れる。
出品ページで商品情報項目に「Item condition(商品状態)」を選択する項目がありますが、こちらを間違えずにきちんと入力しておきましょう。

タイトル文字に余裕がある場合は、商品状態も入れてあげると、一目でわかりますし、検索のときにも使われるキーワードではあるので入力しておきましょう。
重要なキーワードは左側に入れる。
タイトルには重要なキーワードほど左側に入力していきましょう。
入力する順番は下記の通り↓
【メーカー名や作品のタイトル】【商品の固有名詞(人物名など)】【商品状態】【出品国やカテゴリーなど】

例えばこの商品だったら「ジョジョ」と一番左に記入されていますよね。
検索されそうなキーワードを左に入れるように意識しましょう。
固定価格形式よりもオークション形式を活用する。
このタイトルを見ると「じゃあ、固定価格出品はダメなの?」と思われるかもしれませんが、決してそういうわけではありません。

評価数に関わらず上位表示されます。
固定形式でリピーターだったお客さんが、オークション形式に変えたら購入されなくなった。
オークション形式で売れていたのに、固定形式にした途端に売れなくなった。
など、その商品によってあった売り方があるので、試行錯誤しながら販売していきましょう。
オークション出品をする場合は、終了時間を夜の8時に。
終了する曜日を日曜日に設定しておくとよりたくさんのバイヤーの目に留まりやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。
適正価格を設定する。
eBayでは多くのバイヤーに満足いく価格で落札してもらうために適正価格での出品を推奨しています。

例えば、固定形式で販売する場合、赤枠のところのように「平均価格値」を表示してくれます。
他にライバルセラーがいない商品であれば強気の価格で勝負しても構いませんが、逆にライバルセラーが多い商品であれば平均価格値よりも高すぎず安すぎず、適正価格で出品するように心がけましょう。
Item specifics(アイテム詳細)を埋める。
Item specificsは検索対象になるので、ここはすべて埋めましょう。

わからないところがあれば「NA」と入力し、空欄を作らないようにしましょう。
送料無料に設定する。
eBayでは送料無料に設定を行うと、上位表示されやすくなります。

また、上位表示されるためにセラー評価もとっても大事。
送料無料設定をしていると、セラー評価内のShipping and Handling Charges(配送料)の項目が最高評価になります。送料無料に設定するだけで間接的に上位表示されやすくなるので覚えておきましょう。
サブタイトルを付ける※有料
メインタイトルの文字数には80文字という制限があります。
もしも商品タイトルに入れられなかったキーワードがある場合、$1.65(2022年1月現在)手数料を支払えばメインタイトルを圧迫させることなく様々なキーワードをいれることができます。

タイトルを太字で表示させる※有料

商品タイトルの下に太文字にする有料オプションがあります。
利用しているセラーが少ないので差別化はできますが、手数料をみると$4.40と記載されています。
利益が少ない商品にとってはかなり大きな出費となりますので、よく考えてから利用しましょう。
上位表示されやすい商品を出品する。
実は、商品の中にも上位表示されやすいものがあるんです。

もっと詳しく言いますと、人気商品や落札された回数が多い商品は特別な対策を行っていなくても上位表示されやすくなります。
反対に落札されずに再出品を繰り返している商品はあまり上位表示されません。

人気商品を出品しつつ、上位表示されにくい商品はSEO対策をしっかり行いながらバランスよく出品していくといいでしょう。
UPCコードを活用する

UPCコードとは何だろう?と思う方もいらっしゃる方もいると思いますが、商品コードのことです。
アメリカやカナダで使用されているのがUPCコードといいます。

このUPCコードは出品画面にも記載する場所があります。

入力せずとも出品はできますが、その分、検索結果に表示される確率が格段に下がってしまいます。

検索エンジンの「商品名」や「商品タイトル」「商品画像」だけでは、探している商品かは確定できませんが、UPCコードがあるだけで信頼度がアップするわけですね!

eBayで出品するときは1つずつ項目を埋めないといけませんが、eBayの商品カタログに登録されている商品であればUPCコードを打ち込むだけで、その商品に関するレビューや詳細説明や画像などの情報をそのまま使用することができるので出品作業の時短にもなるのです。

花子さんの言う通り、メリットが多い一方、ライバルに簡単に商品を見つけられてしまうことと、外部検索(例えばGoogleなどから直接検索)からのでは効力を発揮しないので覚えておきましょう。
UPCコードの検索方法
実はUPCコードも日本で使われているJANコードも同じGT1標準の商品識別コードです。

JANコードがわかればそれを記載すればOK!
JANコードの確認方法は次の通り。
- Googleなどの検索エンジンで「商品名 JAN」と入力し検索する。
- ASINからJANコードに変換する。
- じゃん検索でJANコードを探す。
ASINとはAmazonのみで認識される商品コードのことです。
商品ページの商品情報に「Bから始まる10桁の英数字」がASINですので
あまJANにASINを入れてJANコードを出しましょう。
参考:あまJAN

これは商品名などからJANコードを探し出すことができます。
あまJANでうまくいかないときは、じゃん検索で商品名で探してみましょう。
参考:じゃん検索
その他のおすすめ設定

eBayには無条件で検索有利になる設定があります。
それがこちらの2つです。
- 送料を無料に設定する。
- 返品設定を30日または60日に設定する。

行っているから設定していないと優先度が下がっちゃうよ!
まとめ

今回は、商品を上位表示させるためのSEO対策について紹介しました。
上位表示するためには、ただやみくもに出品するだけではもったいないです。

そのSEO対策は8つありましたね。
- 適切なタイトルを設定する。
- 固定価格形式よりもオークション形式を活用する。
- 適正価格を設定する。
- Item specifics(アイテム詳細)を埋める。
- 送料無料に設定する。
- サブタイトルを付ける※有料
- タイトルを太字で表示させる※有料
- 上位表示されやすい商品を出品する。
すべてのSEO対策を行わなくても上位表示することは可能です。
ですので無理をして有料のオプションはつける必要はありません。

手数料は決して安いものではありません。
利益が少ない商品にとってはかなりの出費になるので考えながらおこないましょう。
その他にもUPCコードとは何か、検索の仕方も一緒に紹介しているのでぜひ参考にしながら自分の商品を上位表示させていきましょう。

やってみたいけど、一人じゃできるか不安、なかなか一歩が踏み出せない…など、人の数だけ悩みや不安があると思います。
少しでも興味をもって頂けた方、ご連絡いただいた方から、優先的にメッセージを返させていただきますので、気になる方はLINEやTwitterから質問だけでもお気軽にどうぞ!

