
eBay輸出をしながら自由気ままな生活を送っています。
「eBay輸出で悪質なバイヤーがいるって聞いたけど本当!?」
「トラブルになりたくないから、対策方法を知りたいなあ。」と悩んでいませんか?
当記事では、悪質バイヤーの特徴を解説します。
ぜひ参考にして、トラブルを避けていきましょう。
Contents
eBay輸出の悪質バイヤーとは?
eBay輸出を行っていると、悪質なバイヤーに出くわす場合もあります。
中には詐欺集団のような人たちもいて、巧妙な手口を使ってくる可能性があるので注意が必要です。



- 返品された商品の中身が違う
- 無理なサービスを強要してくる
- 違う住所に送って欲しいと言ってくる
- むやみやたらに入札と取り消しを行う
- 届いた商品にクレームをつけ、一部返金を求めてくる
それぞれ解説します。
返品された商品の中身が違う
返品されてきた商品の中身が違うケースです。
たとえば、ギターを発送したのにガラクタのおもちゃが返品されてきたなどです。


商品が返ってこないだけでなく、全額返金を求めてきます。



対策方法は、以下の通り。
- 発送前に写真を撮影して、バイヤーにも送っておく
- バイヤーに返品前の写真を撮ってもらうようお願いする
- 返品された商品を開封する際の動画を撮影しておく
もし、返品された商品の中身が違うものが届いた場合はすぐにeBayに連絡をしてください。
証拠があれば、セラー有利で終了できます。


無理なサービスを強要してくる
無理なサービスとは、たとえば以下の通りです。
- 関税はセラーが負担しろ!と言ってくる
- 相場から大きく外れた割引を交渉してくる
- アンダーバリューを要求してくる
関税は、バイヤー側に支払う義務があるため私たちが支払う必要はありません。


割引をしつこくいってくるバイヤーは無視して構いません。
後ほど解説する「ブロックバイヤー」をしましょう。


また、アンダーバリューとは申告価格を低く申請する行為です。
不正取引に値するため、絶対にしないようにしましょう。


違う住所に送って欲しいと言ってくる
「eBayに登録している住所とは異なる場所に発送してほしい」といわれたら要注意です。


登録している住所とは異なる場所に発送し、商品が届かない場合「保護対象外」になります。
ただし、引っ越しをして住所変更を行っていなかったケースもあります。
商品購入後に住所を変更しても、Order内の住所は変更されません。
もし「違う住所に送って欲しいと」お願いされたら、商品を一度キャンセルして住所変更を行ってから再購入してくれますか?とお願いしましょう。
ほとんどのバイヤーは、了承し再購入してくれます。
それでも「違う住所に送って欲しいと」いうバイヤーは、eBayに相談すると良いでしょう。
むやみやたらに入札と取り消しを行う
オークション商品に対し、むやみやたらに入札と取り消しを行うバイヤーは要注意です。


同じ人が何度も入札と取り消しを行う場合は、eBayに通報してブロックしましょう。


届いた商品にクレームをつけ全額返金を求めてくる
届いた商品にクレームをつけ、全額返金を求めてくるバイヤーもいます。
クレームの理由にもよりますが、一部返金できないか交渉してみましょう。


悪質バイヤーはブロックすべし!
結論から言うと、悪質バイヤーをブラックリストに入れてしまってブロックするのが1番手っ取り早く、効果的な方法です。
ブラックリストに登録すれば、セラーがバイヤーのIDをブラックリストから削除しない限り、商品を購入・入札される心配はありません。
バイヤーをブロックは、以下にアクセスすれば簡単にできます。
eBayのトップページからアクセスする場合は左上の「Hi○○(あなたのアカウント名)」のところにカーソルを合わせて「Account settings」をクリックします。
「Selling preferences」をクリックしましょう。
「Blocked buyer list」の「Edit」をクリックしましょう。
「Blocked Buyer List」の「Manage Blocked Buyer List」をクリックしましょう。
「Blocked buyer list」の枠の中にバイヤーIDを入力します。
アカウント名が複数になった場合は「,(コンマ)」で区切りましょう。


入力が終わったら「Submit」をクリックすればブロックは完了です。
まとめ
悪質や詐欺バイヤーの特徴と対策を解説しました。
悪質バイヤーは、以下のようなことをします。
- 返品された商品の中身が違う
- 無理なサービスを強要してくる
- 違う住所に送って欲しいと言ってくる
- むやみやたらに入札と取り消しを行う
- 届いた商品にクレームをつけ、一部返金を求めてくる
それぞれ記事内で解説しています。
悪質バイヤーの対処法は、ブロック&通報をしてトラブルを防ぎましょう!


やってみたいけど、一人じゃできるか不安、なかなか一歩が踏み出せない…など、人の数だけ悩みや不安があると思います。
少しでも興味をもって頂けた方、ご連絡いただいた方から、優先的にメッセージを返させていただきますので、気になる方はLINEやTwitterから質問だけでもお気軽にどうぞ!

