【eBay輸出】2025年最新版!自動でフィードバックを残す方法を紹介

あやの
あやの
皆さん、こんにちは、あやのです!
eBay輸出をしながら自由気ままに過ごしています。

今回のテーマは「自動でフィードバックを残す方法」です。

eBayは、メルカリなどのフリマアプリとは違い、フィードバック(評価)を残すのは任意となっています。

だからこそ、ポジティブフィードバックをもらった時は嬉しくてモチベーションにも繋がりますよね。

花子
そうなんです~!その気持ちがわかるからこそ、購入してくれたバイヤーにもフィードバックを残したいと思っていて、毎回、頑張って送信しています!
いい心がけですね~!
ちなみに花子さんほ手動でフィードバックを送っているんですか?
あやの
あやの
花子
はい!そうです!
そうなんですね!実はフィードバックを自動送信する方法があるんですよ!
あやの
あやの
花子
ええ!それは知らなかったです…。

取引の数が増えてくると、1件1件、フィードバックを送信していくのが大変になってきます。

自動送信できるように設定しておくことで手間が省け、空いた時間を他の作業に費やせます。

今回も簡単にわかりやすく説明するので、参考にしてください。

同じ自動設定シリーズとして以前に
未払いキャンセル自動設定方法について紹介したよね!
まだ確認していないよ~という方はぜひチェックしてみてね!
うさぎ
うさぎ
あわせて読みたい
【eBay輸出】未払いキャンセルの自動設定をしよう! 今回のテーマは「未払いキャンセルの自動設定をしよう!」です。 皆さんは、eBayで商品が購入された後、バイヤーからなかなか支払いがない…と困ったことはありませんか? ...

目次

Contents

フィードバック自動送信の設定方法

フィードバック自動送信は、eBayセラーなら誰でも利用できます。

設定もとっても簡単なので安心してくださいね。

Seller Hubにログインしよう

まずはじめに、Seller Hubにログインしましょう。

下記のURLからもアクセスできるよ!
うさぎ
うさぎ

http://ebay.com/sellerhub

Automate feedback」へ進もう

Seller Hubへログインし、下の方へスクロールしていくと「Selling tools」という項目があります。

その中のAutomate feedback」をクリックしましょう。

すると上記画像のページへ進みますので、Automate feedback」の「Edit」をクリックしましょう。

設定をしよう

「Automatically leave positive feedback(ポジティブフィードバックを自動で残す)」というところにチェックを入れましょう。

残せるフィードバックは「ポジティブのみ」です。
あやの
あやの

その次に自動でフィードバックを残す条件を選択します。

  • Buyer has paid for the item(バイヤーが商品の支払いを行ったら)
  • Buyer has paid for the item and left me positive feedback(バイヤーが支払いを行い、ポジティブフィードバックを残してくれたら)
選択した条件をバイヤーが満たしたとき、自動でフィードバックが送信されます。
あやの
あやの
花子
どちらを選択した方がいいなどはありますか?
どちらでも構いませんよ!
あやの
あやの

花子さんのように購入してくれたバイヤーみんなにフィードバックを残したい方は「Buyer has paid for the item(バイヤーが商品の支払いを行ったら)」がおすすめです。

フィードバックを残してくれた人に残したいという方は「Buyer has paid for the item and left me positive feedback(バイヤーが支払いを行い、ポジティブフィードバックを残してくれたら)」がおすすめですよ!

オリジナルのコメントを作成してみよう

フィードバックのコメントを自分オリジナルに編集することもできます。

「Edit stored comments」をクリックしてみましょう。

赤枠のところは、テンプレートのコメントになります。

削除したり編集したりも可能です。

特にこだわりがないよ~という方はこのままでもOK。
うさぎ
うさぎ

緑の枠のところはコメントが追加できるところです。

オリジナルコメントは10個まで作成することができるので翻訳機能を使いながら作成してみるのもありですね。

あわせて読みたい
【eBay輸出】ChatGPTを翻訳機能として活用してみよう! 今回のテーマは「eBay輸出にChatGPTを活用していこう」というお話です。 今話題のChatGPT。 様々な方面で活躍し、今後もその幅は広がっていくと期待されています。 本記...

コメントの編集や追加、削除などを行った場合は、「Save」をクリックしましょう。

ちなみに、バイヤーへ送られるフィードバックのメッセージはランダムになります。

「このコメントしか残したくない!」という方は、オリジナルコメントを、いくつも作成するのではなく、1つだけにすれば問題ありません。

あやの
あやの

最後に「Save」をクリックすれば設定は完了です。

まとめ

今回は、フィードバックを自動で残す方法を紹介しました。

残せるフィードバックはポジティブのみですが、自動送信設定することで手間が省け作業効率も上がります。

設定方法はとっても簡単ですので記事内をご確認ください。

あやの
あやの
また、現在、人数を限定してコンサル生を募集しています!

ありがたいことにたくさんの方からご連絡、ご相談を頂き本当に感謝しかありません!

やってみたいけど、一人じゃできるか不安、なかなか一歩が踏み出せない…などお困りの方に、一生懸命サポートさせていただきたいと思っております。

少しでも興味をもって頂けた方、ご連絡いただいた方から優先的にメッセージを返させていただきますので、気になる方はLINEやTwitterから質問だけでもお気軽にどうぞ!

あやの
あやの
下記の画像をクリックして頂ければコンサルサポートの詳細をご覧いただけます。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次