
eBay輸出をしながら自由気ままに過ごしています。
今回は「Zipxでリターンラベルを作成する方法」を紹介します。

返品リクエスト(リターンリクエスト)がきたときに、作成するラベルのこと。

聞きなれない言葉かもしれませんが、これからeBayを利用していくなら避けられないのが返品リクエストです。
実はこのリターンラベルは通常であれば「アメリカセラー以外のセラーは利用できません」。

今回は、Zipxを使ったリターンラベルの作成方法を紹介します。
Contents
Zipxって何?

Zipxとは、日本郵便と提携しているグローバル流通サービスを提供している会社です。

もっと具体的に言えば、海外転送や返品配送を行っている会社で、海外に数か所あるZipxの倉庫にバイヤーが商品を返品する商品を送ってもらえれば、日本に転送してくれます。

Zipxを利用することでラベルが作成できる国は現在では次の通りだよ!
- アジア(台湾、中国、香港、インドネシア、シンガポール )
- 欧州(英国、オーストリア、オランダ、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、フィンランド、
フランス、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルク、エストニア、ラトビア) - 米国
かなり広範囲の国に対応しているので、とてもありがたいですよね。
Zipxのメリットとデメリットは?

では次にメリットとデメリットを紹介していきますね。
メリット
- バイヤーとのやりとり回数が少なくなる。
- バイヤーの一時的な送料負担がなくなるので水増し請求が防げる
- 通常郵送よりも送料が安い場合が多い。
- セラーの手間も省ける。
- Zipxは登録したその日から利用可能。

返品ラベルを作成せずにリターンリクエストに応じる場合、次のような順番で対応しなければいけません。
- 返品費用を一旦、PayPalから支払う。
- バイヤーさんが郵便局から返送した時のレシートを添付してもらう。
- 差額を再度、PayPalから支払う。
このように、これまでバイヤーに返品ラベルを送れないことで、リターンリクエストに手間がかかりかなり面倒な作業が多く大変でした。



花子さんのいうようにいいこと尽くしなんですが、注意しなければいけないことがあるので紹介していきます。
デメリット
- 簡単なマニュアルのみで詳細が書かれていない。
- 発送頻度が少ないため到着までに時間がかかる。
- バイヤーが返品してきた商品が発送した商品と異なるなどのリスクがある。
- 商品が到着前に返金対応が必要になることもある。

Zipxのデメリットは、発送頻度が少ないため到着までに時間がかかります。
しかも倉庫に到着して6営業日以内に返金しなくてはいけません。


でも、たま~に「あれ?送った商品と違うぞ?」って時があるんだ…

ただ、安心してください!Zipxには1件100円で日本に返送する前に写真撮影依頼することができます。
こちらを活用することで「返送詐欺」や「送った時よりも状態が悪い」といった状況を判断することはできます。

Zipxの登録方法

では早速、登録方法を紹介していきます。
とっても簡単なので画像を使いながら説明していきますね。

公式ページに進んでいただき、「新規登録」をクリックしましょう。

「メールアドレス」「パスワード」「パスワード再確認用」「住んでる場所(Japan)」を登録すれば完了です。

ね?簡単でしょ?
初期設定をしよう

始めてログインすると上記のようなページになると思います。
ステップ1の「配送先住所」を設定しましょう。

読者の皆さんの住んでる場所や返品商品を送ってほしい住所です。
複数の配送先を設定できますが、必ず1つは追加しないとZipxアドレスにアクセスできないので必ず登録しましょう。

「+」をクリックして配送先住所を英語で入力し登録します。

- Last Name(苗字)
- Country/District(国)→日本を選びましょう。
- City(都道府県)→Country/Districtで日本を選ぶと都道府県選択が表示されるので選択する。
- Address1→番地までを記入する。(戸建ての人はここまでの記入でOK)
- Address2→建物名と部屋番号(マンション住まいの方はここまで記入する)
- Phone→電話番号
- Email→メールアドレス
この時の住所の書き方は、海外住所あてへ送るときと同じ書き方で記入しましょう!
詳しくは下記の関連記事からどうぞ!


ステップ2のところまたはMy Zipx address(私のZipxアドレス)から確認できますので確認してみてくださいね。
ラベルの作成方法

初期設定が終わると、リターンラベルの作成が可能になります。


ここには、返品を依頼してきた購入者の情報を入力します。


名前 John Steve
会社 John Steve
という感じでOK!

終わったら、下へスクロールし、「アイテム追加」をクリックして商品の詳細を記載していきます。

確認をクリックすると、下記のようにラベルが作成されています。
これをスクショしましょう。
バーコードの下の番号は追跡番号として後ほど使いますので覚えておきましょう。

画像をeBayで共有する

最後に返送ラベルの画像を共有します。
eBayで「Upload your own label」でスクショした画像をアップロードします。

「Select the shipping carrier」のところは「USP」を選択し、「Add the tracking number」にはラベルのバーコード下に書いてある数字を入力しましょう。
注意すること

購入者に返送してもらう際にお願いしなければいけないことが2点あります。
- 最初に商品を発送した際の送り状とインボイスを必ず荷物に同封してもらうこと。
- 梱包する段ボールのケースの外側に「Return Shipment」と記載した紙を貼ってもらいましょう。(下記の画像参照)


まとめ

今回は、リターンラベルの作成方法について紹介しました。
返品リクエスト(リターンリクエスト)がきたときに、作成するラベルのこと。
実はこのリターンラベルは通常であれば「アメリカセラー以外のセラーは利用できません」。
しかし、Zipxを利用すれば日本セラーでもラベルを作成できるんでしたね。
取り扱い国は下記の通りでしたね。
- アジア(台湾、中国、香港、インドネシア、シンガポール )
- 欧州(英国、オーストリア、オランダ、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、フィンランド、
フランス、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルク、エストニア、ラトビア) - 米国
メリットは下記の通りです。
- バイヤーとのやりとり回数が少なくなる。
- バイヤーの一時的な送料負担がなくなるので水増し請求が防げる
- 通常郵送よりも送料が安い場合が多い。
- セラーの手間も省ける。
- Zipxは登録したその日から利用可能。
バイヤー、セラーともに手間が省けて、尚且つ送料が安くなるなんていいことばかりですね!
デメリットは下記の通りでしたね。
- 簡単なマニュアルのみで詳細が書かれていない。
- 発送頻度が少ないため到着までに時間がかかる。
- バイヤーが返品してきた商品が発送した商品と異なるなどのリスクがある。
- 商品が到着前に返金対応が必要になることもある。
確かにデメリットもありますが、Zipxには1件100円で日本に返送する前に写真撮影依頼することができます。
こちらを活用することで「返送詐欺」や「送った時よりも状態が悪い」といった状況を判断することはできます。
それにメリットもたくさんありますし、よほどの理由がない限りZipxを利用してリターンリクエストの対応を行った方がいいでしょう。
Zipxのアカウント登録方法や作成方法などは詳しく記載しているのでぜひ参考してみてくださいね。