
eBay輸出をしながら自由気ままに過ごしています。
今回のテーマはeBay輸出で、トレカを取り扱っている人、取り扱おうと考えている人必見!「カードの梱包と発送方法について徹底解説します!」です。

そう、太郎さんの言う通り、eBayでは高額なトレカの取引が行われています。

それだけ価値のある商品ですから梱包方法や発送方法を適当に行っているとトラブルに繋がります。
丁寧に行うことが当たり前なんだけどね!

今回は、カードの丁寧な梱包方法や発送方法を詳しく解説していきます!
Contents
カード梱包に必要なもの

カード梱包に必要なものは下記の4つです。
- スリーブ(カードバリアー)
- 厚紙(段ボールでも可)
- OPP袋
- 封筒
以上になります。


出典:Amazon
トレカを集めたことがある人は見たことあるかな?


カードの梱包方法

では、ここからはカードの梱包方法を紹介していきますね。

- スリーブで保護をする。
- 厚紙で補強。
- OPP袋に入れる。
- 発送する。
1つずつ詳しく説明していきます。
スリーブで保護する
先ほども説明した通り、傷や汚れを防ぐためにカードを保護していきます。
この時に使用するスリーブは「ソフトタイプ」でOK!
「レギュラーサイズ」と
「スモールサイズ」があるよ!

- 「レギュラーサイズ(64×89mm)」→ポケカにぴったり!
- 「スモールサイズ(60×87mm)」→遊戯王カードにぴったり!


、まとめて入れても大丈夫です!
ただしその時に気を付けなければいけないことがります。

1枚のスリーブに複数枚入れると輸送中にスリーブからトレカが飛び出してしまう可能性が。
入れすぎには注意することと、心配でしたら厳重に二重スリーブにすることをおすすめします。

二重スリーブの仕方

二重スリーブの仕方はとっても簡単。
1枚目と2枚目のスリーブを逆方向から入れて重ねるだけです。

2枚目は上から重ねるよ!
もし、1枚目を上から入れたら、2枚目は下から入れればOKだね!
高額のカードをスリーブに入れるときは?
高額なカードはもっと厳重にしたいというかたは、先ほど紹介した「二重スリーブ」するやり方ともう一つ「硬質のカードケース(トップローダー)に入れる」という方法があります。

出典:Amazon

ちょっとしたことですが、細やかな気配りをすることが大切ですよ!
厚紙で補強する
スリーブで保護した後は、厚紙で更に補強してあげます。

カードよりも一回り大きい厚紙を2枚用意してくださいね。

用意したら、トレカを2枚の厚紙で挟んであげます。
カードが動かないように厚紙をしっかりと上から押さえつけて、上下左右にテープを貼りましょう。

注意が必要です。

これで厚紙での補強は完了です。
OPP袋に入れる
次に、先ほどのカードを挟んだ厚紙をOPP袋に入れていきます。


テープで留めるものと、チャック式のものがありますが、どちらでも構いません。
100均などでも手に入りますよ!

なぜ、ここでOPP袋に入れるのかというと、「防水」のためです。
カードも厚紙も「紙」です。
カードをスリーブに入れているとはいえ、郵送時に雨が降っても濡れないとは言い切れません。

念には念をという意味でもOPP袋に入れましょう。
これでカードの梱包方法は終わりです。

カードの発送方法

カードを海外へ発送する方法は主に3つあります。
- エアメール(定型郵便)
- 書留
- CN22を付ける
これだけ言われても「?」だと思うので1つずつ説明していきます。
エアメール(航空便)
エアメール(航空便)とは簡単にいうと「手紙」ですね。
料金は下記の通りです。

もしも50g以上の大量のカードを送る場合は下記のURLから郵便局の料金表をみることができます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
エアメール宛名の書き方


海外住所を書くにはいくつかポイントを押さえておけば
誰にだって書くことができるんだ!
詳細は下記の記事で紹介しているから
チェックしてみてね!
封筒は?
封筒は国内郵便で使えるものも使えますが、このような一般の封筒で送る場合は下記の画像のように相手の国名と左下や切手の下に「VIA AIR MAIL」「PAR AVION」と黒か青色で書くのを忘れずに表記しましょう。


切手

はい、日本で販売されている切手を使って送ります。
ただし、重さによって切手の値段が変わってきます。
特に送る枚数が多い場合は窓口で重さを測ってもらって正しい料金の切手を貼って送りましょう。
エアメールのお届け日数は?
主要都市への到着日数は次の通りになります。

皆さんの住んでいる地域によって、到着日数は異なってきます。
もっと詳しく、自分の地域からの日数が知りたい場合は下記からチェックしてみてください。
書留

次に紹介するのが上記のように封筒に「国際書留郵便ラベル」を貼って送る方法です。
書留の特徴はこちら。
- 万が一の場合、6000円を限度に実損額を補償してくれる。
- 一部の地域では追跡番号がついている
- 通常郵便料金+410円で送れる(アメリカまで600円、ヨーロッパまで520円)
定型郵便とは違い、追跡番号がついています。

6000円を限度に保証がついているのは安心できるね。
書留の書き方



というのも、この国際書留郵便は海外の人もチェックします。
ローマ字は海外の人には通じないので注意しましょう。

①まず、オレンジの枠の中で該当するものに「×」を付けます。
- Gift – 贈り物、プレゼント
- Commercial Sample – 商品見本
- Documents – 書類
- Other – その他(販売したもの)

②「内容品の数量及び詳細」を記載していきます。

トレーディングカードであれば「Trading cards」でOK!
もし、トレカが5枚入っているなら「Trading cards×5」と記載しましょう。

③次に「重量」と「価格」を記載します。
個別の重量は大まかでも大丈夫です。
「合計重量」は郵便局の窓口でも測ってくれます。



④次に署名及び署名日付を記載します。

- 山田 太郎さんが2021年12月25日に発送する場合。
- Taro Yamada Dec.25.2021

1月 : January → Jan.
2月 : February → Feb.
3月 : March → Mar.
4月 : April → Apr.
5月 : May → May
6月 : June → Jun.
7月 : July → Jul.
8月 : August → Aug.
9月 : September→Sep.
10月 : October →Oct.
11月 : November→Nov.
12月 : December→Dec.

⑤オレンジの枠のところの「Registered 書留」にチェックをいれましょう。

⑥次に送達方法と種類を選択し、チェックしましょう。
送達方法には3種類あります。
- 航空便:約1週間程度
- SAL便:約1-3週間程度
- 船便:約1-3ヶ月程度

今度は種類にチェックを入れます。
- 書状(手紙)
- 印刷物(本や雑誌のみ)
- 小形包装物

最後に、ご依頼主とお届け先の住所を英語で記載して完成です。
まとめ

今回は、カードの梱包方法と発送方法について説明いたしました。
カード梱包に必要なものは次の4つでしたね。
- スリーブ(カードバリアー)
- 厚紙(段ボールでも可)
- OPP袋
- 封筒
梱包をするときは、スリーブで傷や汚れの防止、厚紙で挟んで輸送中に動かないように固定させる、防水のためにOPP袋に入れる等、気を付けましょうと紹介しました。

カードを海外へ発送する方法は主に2つありました。
- エアメール(定型郵便)
- 書留
それぞれの特徴や注意すべき点、書留の書き方なども紹介しましたので忘れたときはチェックしてみてください。