2025年最新版!【eBay SpeedPAK】輸出許可書の申請方法を解説!

あやの
あやの
皆さんこんにちは、あやのです。
eBay輸出しながら自由気ままに過ごしています。

今回のテーマは「【eBay SpeedPAK】輸出許可書の申請方法(Economy・DHL・Fedex)」をわかりやすく解説します。

実際にOrange Connex社に問い合わせ確認をして、それぞれの輸出許可書がもらえたのでぜひ参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
eBay SpeedPAK- Ship via FedEx DHLを徹底解説! 今回のテーマは「イーベイ・ジャパン公式の配送サービス【eBay SpeedPAK- Ship via FedEx DHL】」に関して徹底解説します! ●eBayを始めたばかりでクーリエ(DHLやFedex)...
あわせて読みたい
【eBay輸出】SpeedPAK Economyの使い方を徹底解説! 今回のテーマは「eBay SpeedPAK Economyの使い方を徹底解説します」。 あなたは、SpeedPAK Economyを使ったことがありますか? このように悩んでいる方も多いのではない...

目次

Contents

輸出許可書とは?

輸出許可書とは「商品を海外に発送しましたよ」という証明書です。

花子
税理士さんから「輸出許可書を取得しておくように」いわれました。もし、輸出許可証を取得しないとどうなるのですか?
あやの
あやの
海外に輸出したと証明できないため、国内取引とみなされる可能性が高く、消費税還付が受けれません。
花子
それは、避けたいですね。

過去3年分しか取得できないため、毎年必ず取り寄せるようにしましょう。

eBay SpeedPAKの輸出許可証申請方法

eBay SpeedPAKの普及により、多くの方が利用しているのではないでしょうか。

  • Economy
  • DHL
  • Fedex

それぞれの申請方法を解説します。

あやの
あやの
ぜひ参考にしてくださいね。

eBay SpeedPAK Economyの場合

eBay SpeedPAK Economyの場合は、Orange Connexまで連絡し、EEから始まる追跡番号を提供する必要があります。

取り寄せしたい輸出許可証の追跡番号が1つの場合は、カスタマーサービスやメールでそのまま伝えてOK。

追跡番号が複数ある場合は、ExcelやGoogleスプレッドシートにEEから始まる追跡番号を入力してファイルを作成してからカスタマーサービスやメールで問い合わせしましょう。

カスタマーサポートは、SpeedPAKセラーポータルにログインしたら、左側の項目から「請求」→「各注文番号の料金明細」をクリックしてください。

上記の画面に切り替わるので、右側にあるヘッドホンマークをクリックすればリアルチャットで問い合わせできます。

メールアドレスは「 CS.JP@OrangeConnex.com」です。

SpeedPAKセラーポータル「各注文番号の料金明細」で注文番号を確認できます。

あやの
あやの
EXから始まる追跡番号は、DHLまたはFedexで発送した場合の追跡番号なので誤って入力しないようにしましょう。

カスタマーサービスの方がリアルタイムで担当者とやり取りができるので、オススメです。

eBay SpeedPAK ship via DHLの場合

2024年12月5日以降の輸出許可証であれば、自身でSpeedPAKセラーポータルでダウンロード可能です。

SpeedPAKセラーポータル→【各注文番号の料金明細】→【注文作成時間を選択】→【証明書をダウンロードする】でできます。

あやの
あやの
輸出された貨物の輸出許可書しかダウンロードできませんので、注意してください。
花子
2024年12月5日以前のDHL輸出許可証はどうすればいいでしょうか?

2024年12月5日以前の分はOrange Connexまで連絡し、EXから始まるDHLの追跡番号を提供する必要があります。

あやの
あやの
Orange Connexまでの問い合わせ方法は、Economyの項目の記載されている方法を参考にしてくださいね。

eBay SpeedPAK ship via Fedexの場合

輸出許可書の申請は、直接Fedexまで問い合わせする必要があります

Fedexへの直接問い合わせはこちら

上記から簡単にアクセスできます。

会社名やリクエスト件数などを全て入力したら「送信」をクリックしてください。

あなたのメールアドレス宛にFedexからメッセージが届きます。

10件以上のリクエスト数がある場合は、メール内に添付ファイルがあるので確認してください。

SpeedPAKセラーポータル「各注文番号の料金明細」で注文番号を確認してからFedexの追跡番号を入力しましょう。

あやの
あやの
ここで誤って、SpeedPAKの「EX」から始まる追跡番号を入力しないようにしましょう。入力するのはFedexの12桁の追跡番号です。

追跡番号の確認方法は、

SpeedPAKセラーポータルに戻ってFedexで発送した該当注文番号の右側にある「詳細」をクリックしてください。

上記の画面に切り替わります。

「輸送業者追跡番号」に12桁のFedexの追跡番号が表示されているので、番号をフォーマットに入力していきます。

入力し終えたら、Fedexへ追跡番号を入力したフォーマットを添付し、メール送信すれば完了です。

入力件数が多いと、返信までに時間がかかる可能性があるので覚えておきましょう。

まとめ

eBay SpeedPAK Economy・DHL・Fedexそれぞれの輸出許可証の取り寄せ方法を紹介しました。

輸出許可書とは「商品を海外に発送しましたよ」という証明書です。

もし取得できないと海外に輸出したと証明できないため、国内取引とみなされる可能性が高く、消費税還付が受けれません。

過去3年分しか取得できないため、毎年必ず取り寄せるようにしましょう。

  • EconomyOrange Connexまで連絡し、EEから始まる追跡番号を提供する
  • DHL2024年12月5日以降の輸出許可証であれば、自身でSpeedPAKセラーポータルでダウンロード可能
    2024年12月5日以前の分はOrange Connexまで連絡し、EXから始まるDHLの追跡番号を提供
  • FedexFedexに直接問い合わせ

詳しい内容は、記事内で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。

また、現在人数を限定してコンサル生を募集しています!

ありがたいことにたくさんの方からご連絡、ご相談を頂き本当に感謝しかありません!

やってみたいけど、一人じゃできるか不安、なかなか一歩が踏み出せない…など、お悩みや不安がある方に一生懸命サポートさせていただきたいと思っております。

少しでも興味をもって頂けた方、ご連絡いただいた方から優先的にメッセージを返させていただきますので、気になる方はLINEやTwitterから質問だけでもお気軽にどうぞ!

下記の画像をクリックして頂ければコンサルサポートの詳細をご覧いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次