【eBay輸出】テラピークソーシングインサイトを活用してリサーチの幅を広げよう!

あやの
あやの
皆さん、こんにちは、あやのです。
eBay輸出をしながら自由気ままに過ごしています。

今回のテーマはリサーチでテラピークソーシングインサイトを活用しよう!です。

皆さんはテラピークソーシングインサイトをご存じでしょうか?

もしかすると、機能追加には気づいていたけど使い方がいまいちわからないという方もいるかもしれませんね。
あやの
あやの

そこで今回は、テラピークソーシングインサイトとは何か、その活用をわかりやすく紹介していきます。

あやの
あやの
今日も一緒に学んでいきましょう。
あわせて読みたい
【eBay輸出】2025年最新版!テラピークの応用リサーチ方法で商品が見つかる! 今回のテーマは「テラピークの応用リサーチ方法」です。 これまで、このブログでは、リサーチ方法やテラピークを使って出品する方法を紹介しました。 テラピークとは ま...
あわせて読みたい
【eBay輸出】商品リサーチに大活躍!キーワード調査ツールを活用しよう! 今回のテーマは「商品リサーチに大活躍!キーワード調査ツールを活用しよう!」です。 世界最大級のオークションサイト、eBayといっても適当な商品を出品しても売れるとい...

目次

Contents

テラーピークソーシングインサイトとは?

テラピークソーシングインサイトを活用するためには、Basic以上のストア登録が必須となります。

もし、まだの方は、これを機に登録してみてはいかがでしょうか。

以前、ストアについての記事を紹介しているから
良かったらチェックしてみてね。
うさぎ
うさぎ
あわせて読みたい
【初心者向け】eBayストアとは!?登録のタイミングについても解説 「eBayストアってなんだろう?」 「いつ登録すればいいのかな?」と悩んでいませんか? 当記事では、eBayストアとは何かや登録するタイミングを解説します。 eBayストア...

このテラピークソーシングインサイトできるようになると、次のようなメリットがあります。

  • キーワードやカテゴリーの需要がどれだけあるのかを数値化しているのでより詳細を知ることができる。
  • 売れている商品やキーワードを見つけることができる。
あやの
あやの
毎日頑張ってリサーチして出品しているのに、なかなか売れてくれない、そもそも検索しているキーワードが需要のあるものなのか知りたい!

という方におすすめできるツールとなっています。

じゃあ、一度、アクセスしてみようか!
うさぎ
うさぎ

テラピークソーシングインサイトのアクセス方法

アクセス方法はとっても簡単です。

まずは、セラーハブを開きましょう。

次に「Research」の項目にカーソルを合わせていきます。

カーソルを合わせて、「Sourcing Insights」をクリック。

これでテラピークソーシングインサイトへのアクセス完了です。

すぐにアクセスしたい方は、以下より可能なので活用してください。

https://www.ebay.com/sh/research/sourcing-insights?marketplace=EBAY-US

テラーピークソーシングインサイトの見方

次にテラピークソーシングインサイトの見方について紹介していきます。

あやの
あやの
では、さっそく行きましょう。

 

テラピークソーシングインサイトへアクセスすると、上記画像に進みます。

あやの
あやの
初期設定のディスプレイはボックスごとにカテゴリーやキーワード名に対して色々なデータが数値化されているのがわかります。

これを「Table view」に変更すると…。

ディスプレイ方法を変更することができます。

皆さんのお好みの方で設定して頂いて構いませんが、説明のしやすさと見やすさを考慮して今回は「Table view」で行いたいと思います。

表示されている数値の意味

太郎
さっきから気なるのですが、これは何ですか?
はい!それぞれわかりやすく説明していきますね。
あやの
あやの

Search Volume

Search Volumeとは、バイヤーがどれだけ検索しているのかを数値化したものです。

多ければ多いほど、需要のある商品だということがわかります。

Active Listings

Active Listingsとは、eBayに出品されている商品の数です。

Search-to-listing ratio

Search-to-listing ratioとは、検索されている数(Search Volume)から出品されている数(Active Listings)を割った数値になります。

例えば、上記画像を例に挙げると、検索ボリュームが「6,392,455」に対し出品数が「558,009」で割ると「11.46」と数値が出ます。

この紫色の枠内の数字が大きいほど、検索ボリュームに対しての出品数が少ないことを表します。

考え方によっては、バイヤーが求めている商品を出品することができれば売れやすいということが予想できます。(あくまで仮説であって確実ではありません)
あやの
あやの
うさぎ
うさぎ
ただし、出品数は他のカテゴリーと比べると多いから、競争するライバルが多いということも数字から予想することもできるよね。

逆にSearch-to-listing ratioが低いと検索ボリュームに対して出品数が多いことを意味します。

Sell-through rate (%)

Sell-through rate (%)とは成約率を表します。

出品数に対する販売数の割合です。

Avg days to first sale

Avg days to first saleとは、最初に出品してから購入されるまでの平均日数です。

うさぎ
うさぎ
日数が少ないほど売れやすいカテゴリーや商品ということだけど、あくまで平均だから覚えておこう!

Return rate

Return rateとは返品率を表します。

数字が大きいほど返品される率が高いということになります。

先ほどの画像を参考にしてみると、Return rateは「4.5%」と記載されていますね。

平均して100個売ったら4~5個の返品が発生していることを意味しています。

それだけ返品率が高いカテゴリーなので商品を販売する際は注意すべき点がたくさんあるカテゴリーなのかもしれません。

Market Share

Market Shareとは市場占有率のことを表し、カテゴリの上位 10% の販売者が所有する市場シェアのことです。

Market Shareが高ければ高いほど、上位10%の販売者の商品が売れているということです。

うさぎ
うさぎ
つまり、上位に入らなければ商品は売れにくいということだね。

テラピークソーシングインサイトの3つの項目

太郎
ずっと気になっていたんですが3つの項目が表示されていますよね(赤枠部分)これはなんですか?
それぞれ紹介していくよ!
うさぎ
うさぎ

Saved categories

Saved categoriesをクリックすると皆さんが過去30日間の間で保存や検索したカテゴリーやキーワードが表示されます。

 

人によって、検索してキーワードの内容やカテゴリーは違いますので、表示される内容も変わってきます。
あやの
あやの
うさぎ
うさぎ
つまり「Saved categories」の項目をチェックすれば、これまで自分自身で検索してきたカテゴリーやキーワードに需要があるのか、競争率はどれくらいなのかがわかるってことだね。

Search & browse

Search & browseをクリックすると、検索ボックスやカテゴリーが表示されます。

気になる商品のキーワードやIDを検索ボックスで検索したり(赤枠)、カテゴリーを指定(緑枠)して数値を見たりすることが出来ます。

Top categories

Top categoriesをクリックすると人気カテゴリーの数値を見ることが出来ます。

eBayで人気のカテゴリーで、自分の中で気になるものがあれば一度チェックしてみるといいでしょう。

テラーピークソーシングインサイトの使い方

テラピークソーシングインサイトの見方の次は、使い方について説明していきます。

あやの
あやの
といっても、難しいことは何もありませんので
ご安心ください!

気になるカテゴリーを見つけたら、クリックしてみましょう。

今回は「Cell Phones & Smartphones」を試しにクリックしてみます。

すると、まずは、クリック率を表すグラフが出てきます。

画像の赤枠部分で「Auction」「Buy it now」の販売方法を選択することができます。

緑枠部分で商品の状態「新品」「中古」などを選択することができます。

選択後にページをスクロールしていくと…。

最初にTop Opportunitiesの項目が表示されます。

ここで売れている商品のブランド、色などが分かりますね。

このキーワードを検索ボックスで検索して、日本人セラーがどんなものを販売しているのかチェックするのもいいですね。

うさぎ
うさぎ
よし!
キーワードをゲット~♪

それだけではありません。

赤枠のところをクリックしてみます。

すると、皆さんご存じのテラピークにアクセスすることができます。

花子
めちゃくちゃ便利ですね!

Top Opportunities以外にも項目があるので紹介します。

Explore Item Specificsとはアイテム詳細です。

ここではブランドごとの数値を見ることができます。

Top Listingsでは実際に売れているライバルセラーの商品リストを見ることができます。

そのライバルセラーの商品のクリック率、販売平均価格や総売り上げ、返品率など事細かく見ることが出来ます。

うさぎ
うさぎ
これは、活用しない理由が見つからないね!

結局、どのカテゴリーが売りやすいのか

結論からいうと、どのカテゴリーでも売れる商品はありますし、まだまだ未開拓な商品はたくさんあります。

あやの
あやの
何がいいたいのか、というと、テラピークソーシングインサイトは商品を見つけるための入り口であって、数値が全てではないということです。

画像の赤枠部分「DVDs & Blu-ray Discs」のカテゴリーをご覧ください。

こちらの商品は検索ボリュームに対して出品数の方が多いことがわかります。

一見すると、こちらのカテゴリーで勝負してもライバルが多く、売れないんじゃないか…価格競争が激しくて薄利になるのではないか…と思うかもしれません。

うさぎ
うさぎ
だけど、そうでもないんだよ!

たとえば、「DVD limited Japan」と検索キーワードを横展開をし、追加するだけでさらに商品を絞り込めます。

大事なのは数値をみて、自分で「こうではないだろうか?」と仮説を立てて立証していくことです。

毎回全てが上手くいくわけではありませんが、失敗しても立証したことでデータが残ります。

このような経験を積み重ねることで次に繋げられるので無駄なことはありません。

あやの
あやの
もちろん、横展開していくなどの応用力を身につけるためにはリサーチを何度も重ねていく必要がありますが、やはり、ニッチな商品や他のセラーとの差別化を図るためには必要な作業となります。
初心者の人やまだ、慣れていない人はまずは、横展開などせずにリサーチ方法に慣れよう!
うさぎ
うさぎ
あわせて読みたい
【eBay輸出】セラーストックを作成してリサーチ時間を減らそう! 突然ですが読者の皆さんは、セラーやリサーチ作業って大変じゃないですか? 花子さんや太郎さんの言ってること、私自身もすごく共感しますし、読者の皆さんの中にも分か...

まとめ

今回は、テラピークソーシングインサイトの使い方について紹介しました。

まずテラピークソーシングインサイトを活用するためには、Basic以上のストア登録が必須となります。もし、使いたいという方はストア契約を行いましょう。

これを活用できるようになると、次のようなメリットがあります。

  • キーワードやカテゴリーの需要がどれだけあるのかを数値化しているのでより詳細を知ることができる。
  • 売れている商品やキーワードを見つけることができる。

毎日頑張ってリサーチして出品しているのに、なかなか売れてくれない、そもそも検索しているキーワードが需要のあるものなのか知りたい!という方におすすめできるツールとなっていることをお伝えしました。

テラピークソーシングインサイトに使い方や見方については、記事内で紹介しています。

まだ、始めたばかりの方はまずは、見つけたキーワードでリサーチ力を身につけていきましょう。

リサーチに慣れてきた人は、今度はキーワードを追加する、商品を横展開していくなどして、未開拓の商品を見つけてくださいね。

今回の記事を参考にして頂き、皆さんのリサーチのお役に立てたら嬉しいです。

あやの
あやの
また、現在、人数を限定してコンサル生を募集しています!

やってみたいけど、一人じゃできるか不安、なかなか一歩が踏み出せない…など、人の数だけ悩みや不安があると思います。

少しでも興味をもって頂けた方、ご連絡いただいた方から、優先的にメッセージを返させていただきますので、気になる方はLINEやTwitterから質問だけでもお気軽にどうぞ!

あやの
あやの
下記の画像をクリックして頂ければコンサルサポートの詳細をご覧いただけます。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次