
ebay輸出をしながら自由気ままに過ごしています。
2025年4月2日、世界中の貿易関係者が凍りついたニュースが飛び込んできました。
それが、「トランプ関税、正式発動」です。
トランプ前大統領が再び動き出したこの日、米国は“全ての国・全ての品目”に対して、一律10%の追加関税を課すことを決定しました。
そして数日後の4月9日には、「貿易赤字の大きい国」へはさらに高い関税、つまり相互関税が課されることが発表されましたね。
日本にはその中でも24%という高関税が設定され、eBayで輸出を行っているセラーの皆さんは「どうすればいいのか」と不安になっているのではないでしょうか?
本記事では、2025年4月7日までの情報をまとめ、いま日本人セラーとしてできることは何かを紹介します。
Contents
eBayセラーに直撃!トランプ関税でわかっていること
eBayセラーとして、どんな影響があるのかについて掘り下げていきます。
日本は24%の関税対象国に指定
まず押さえておきたいのは、日本が「相互関税」の対象になっているという事実です。
今回発表された資料によると、日本には24%というかなり高い関税率が設定されています。
これは、通常の輸出価格に対して追加で24%のコストがかかるということですから、たとえば1,000ドルの商品であれば、240ドルもの関税が課されます。

800ドル以下の商品には「まだ」免除ルールがある
現時点では、「デミニマスルール」が維持されており、800ドル以下の貨物には関税免除が適用されるんです。
つまり、eBayで扱う多くの中~低価格帯の商品に関しては、今のところ関税がかかりません。
ですが、これは「今のところ」の話。
今後この制度が見直される可能性もあります。
なぜなら、米国東部時間5月2日午前0時1分以降に通関された、中国または香港で生産された800ドル以下の製品に対して関税を課す(デミニマスルール除外)が決定しているからです。
引用:JETRO|トランプ米大統領、中国に対するデミニミスルールの適用を終了する大統領令を発表

「原産国」によって関税対象に
「Made in Chaina」であれば、800ドル以下であっても関税がかかります。
トランプ関税とは別に、2025年5月2日から「中国・香港原産品に対するデミニマスルールの除外」が実施されます。
つまり、たとえ日本で仕入れた商品でも、材料の一部が中国産であれば関税がかかる可能性があるということです。
たとえば、アパレルの一部商品、電化製品、フィギュアなど。
「原産国」の見直しが必要になります。

FedExの「後払い関税」システムに注意
eBay輸出セラーが今回の関税で最も心配な点が、「関税未払いリスク」です。
FedExでは、バイヤーが荷物を受け取った後に関税の請求書を受け取る「後払い方式」が主流です。
つまり、関税が発生しても、その場で支払いを求められるわけではありません。
たとえば…次のようなトラブルが考えられます。
-
日本のセラーが1,000ドルの商品を発送する
-
アメリカのバイヤーが荷物を受け取る
-
数日後、FedExからバイヤーに関税(例:240ドル)の請求が届く
-
バイヤーが無視 or 支払い拒否
-
結果、FedExがセラーに請求してくる

アメリカの知人に「関税について知ってる?」とメッセージを送ってみましたが、「海外で買い物したことがない人は知らないんじゃないかな?」ということでした。
日本国内で請求が届くと、初めはメールや書面で通知され、支払いが行われない場合には督促、さらには訴訟に発展する可能性も。
これから「関税に対するトラブル」が増える可能性もあるので、事前に対処する必要があります。
関税未払いリスクを減らすための対処法
関税未払いリスクを減らすための対処法を紹介します。
800ドル以下の商品を取り扱う
日本製品でかつ800ドル以下の商品を取り扱いましょう。
2025年4月7日現在、日本は「デミニマスルールが適用」されます。
今のところ、800ドル以下の個人輸入に関しては関税の免除ルールに変更はありません。
つまり、800ドル以下の商品であれば、これまで通り関税は基本的に発生しない状況が続いています。
ただし、アメリカ国内では一部の中国製品などを対象に、関税の引き上げや見直しを進める動きも出てきています。
先ほども解説しましたが、800ドル以下で日本輸出でも「Made in China」製品に関しては関税がかかるので要注意です。
関税未払いを考慮し商品代金に追加する
関税未払いを考慮し商品代金に追加する方法も、対策のひとつです。
たとえば、1,000ドルの商品を販売するとします。
関税が24%(240ドル)の関税を支払ったとしても、利益が出るように販売価格を上げて出品します。
ただし、販売価格が高くなると「売れにくくなる可能性」も。
あくまで、対策の例として紹介しているので、参考程度にしてください。
発送方法をDHLにする
Fedexの関税は、後払いシステムのため拒否されれば「セラーに請求がきます」。
しかし、DHLの場合はバイヤーからの関税未払いが起これば、事前にメールで私たちに連絡してくれます。
Fedexの方が送料が安い場合もあるので、「送料が高くなるのは嫌」と思うかもしれませんが支払う関税料金を考慮しながら併用しましょう。
バイヤーに事前メッセージを徹底する
バイヤーに事前メッセージを送るよう、徹底しましょう。
たとえば、以下のようなメッセージです。
Dear○○(バイヤー名)
Thank you very much for your purchase.
Please note that your country may impose import duties or taxes based on its customs regulations.
These charges, if applicable, are the responsibility of the buyer.
We kindly recommend checking with your local customs office for more details in advance.
If you have any questions or need further information, please don’t hesitate to contact us.
Best regards,
○○(あなたの名前)
日本語訳
ご購入いただき、誠にありがとうございます。
お住まいの国の通関事情により、輸入時に関税や税金が発生する場合がございます。
これらの費用が発生した場合は、ご購入者様のご負担となりますことを、あらかじめご了承ください。
詳細については、お手数ですが事前にお近くの税関にご確認いただくことをおすすめいたします。
ご不明点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。
商品を発送する前に必ず確認しましょう。
もし、キャンセルされても発送後のトラブルを回避できたとポジティブに捉えましょう。
eBay mugを利用して販路を広げる
販売先をアメリカにこだわらずに、オーストラリアやイギリスなど他国への販路も広げましょう。
eBaymugを利用すれば、他国への販売も簡単にできますよ。

チャンスをピンチに変える!
トランプ関税が発表されたからは、X(旧Twitter)では「eBay輸出はオワコンだ」「諦めた方が良い」などの声も聞こえます。
確かに今の状況は、日本人セラーにとってかなりのピンチといっていいでしょう。
しかし、これまでコロナなどさまざまな壁にぶち当たってきました。
その度に「今どうすべきか」たくさん考えて、対策を練ってなんとか乗り越えて今に至ります。
今、あなたがすべきことはなんでしょうか?
それは、一人一人違うでしょう。
このピンチを乗り越えれば、きっとチャンスが訪れます。
むしろ、海外バイヤーが日本にしか販売されていない製品しか購入しなくなる。
つまり、どこでも手に入る製品は売れにくく、より質の高い商品が売れていくのでは?とも考えています。
ライバルとの差別化を図るときとも考えられますので、リサーチ力を身につけるチャンスともいえますね。
SNSなどの声に惑わされず、最新の情報を確認しながら「今自分にできること」を模索しながら一緒に乗り越えていきましょう。

本記事の情報は、2025年4月7日現在のものです。
最新情報は変わっている可能性があるので、注意してください。