「歩くだけでポイントがもらえるって本当?」そんな声が多いのが、話題のポイ活アプリ「aruku&(あるくと)」です。
スマホを持って歩くだけで、Tポイントや抽選で豪華な景品が当たるチャンスがあり、「楽しみながら健康にもなれる」と人気を集めています。
本記事では、実際に使ってみた人の口コミや評判、そして「本当に稼げるのか?」「危険性はないのか?」といった気になるポイントを解説します。

Contents
aruku&(あるくと)とは?歩くだけでポイントが貯まるポイ活アプリ

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | aruku&(あるくと) |
| ジャンル | ウォーキング × ポイ活ゲーム |
| 運営会社 | 株式会社ONE COMPATH(旧マピオン) ※TOPPANホールディングスのグループ企業 |
| リリース時期 | 2016年 |
| 対応OS | iOS / Android |
| ポイント交換 | Tポイント・ドットマネーなど |
| 主な特徴 | 歩数に応じて依頼を達成・おみくじ・抽選応募が可能 |
| 安全性 | プライバシーマーク取得企業で運営 個人情報管理体制も安心 |
毎日の「歩く」をちょっとお得に変えてくれるのが、ポイ活アプリ「aruku&(あるくと)」です。
スマホを持って歩くだけで、ポイントが貯まったり、名産品が当たる抽選に参加できたりと、楽しみながら健康づくりもできるのが特徴です。
運営会社と安全性は?
「aruku&(あるくと)」は、株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)が運営しています。
この会社は、地図検索サービス「マピオン」などを手がけてきたTOPPANホールディングス(旧凸版印刷)グループの企業で、信頼性の高い大手グループです。
また、個人情報保護の証であるプライバシーマークを取得しており、データ管理体制も整っています。
実際の口コミでも「安心して使える」「広告がしつこくない」「変な勧誘がない」といった声が多く見られ、危険なアプリではありません。
地域の名産品が当たる抽選機能あり!
aruku&(あるくと)の大きな魅力は、ただ歩くだけで地域の名産品や豪華賞品が当たるチャンスがあることです。
アプリを使うと「住民」から依頼が届き、依頼を達成すると「お宝カード」や「応募券」を入手できます。
それを使って応募すると、抽選でお米・果物・ご当地お菓子・家電製品などが当たる仕組みです。運が良ければ、1回の当選で数千円〜1万円相当の景品がもらえることも。
もちろん、抽選に外れてもTポイントがもらえる依頼やミッションもあるので、ハズレても無駄にはなりません。「歩く習慣をつけながら、ご褒美を狙える」そんなワクワク感が、多くのユーザーに支持されています。
aruku&(あるくと)の口コミ・評判まとめ

aruku&(あるくと)は「歩くだけで楽しい」「健康づくりにぴったり」と好評な声が多く見られます。
SNSやアプリストアのレビューを調べてみると、良い口コミ・悪い口コミの両方がありました。
ここでは、実際のユーザーの声をもとに評判をまとめます。
良い口コミまとめ
良い口コミは以下のとおりです。
すみません、必死で達成しようとか思っていないので参考にならないかもしれませんが… 仕事柄歩き回るので、どうせならお得に歩ければと思い、数年前から使い始めました。なので、歩くだけでいろんなポイントに交換できたり、景品貰えたり、当たればラッキーなくらいで利用してます。広告動画は多くて消化するの大変だけど、気楽にやれば何のストレスも感じません。たまにメンテナンスで使えない時間帯が出てきますが、不具合改善とお詫びのポタストーン配布もあるのでラッキー♪と捉えてます。初めて応募した景品が当たって送られて来たので嬉しかったです。歩く楽しみが増え、その日の歩数も意識できるので引き続き利用させてもらいます。
引用:Google play
商品やポイント等の交換はまだした事はないのですが、一旦辞めて再度入れた者が言うのもおかしいけれども、これ、いろんなポイントと交換しやすく、他のものと比べるとやりやすいし溜まりやすいので、オススメです!! 動画見るのが大変だけども、見たら、いろいろと便利なことにも一旦辞めて築く。商品交換も良いが、溜まりやすくやりやすいので、消さしたら急にさみしくなり、再び入れさせて頂きました♫
引用:Google play
幾つか歩数でポイントを稼ぐポイ活アプリを利用しているけれど、これはRPGが大好きな私には楽しすぎる!ただ歩数でポイントを稼ぐだけじゃなくて住人に話しかけて歩数でその依頼をこなすのは楽しみ要素が多くてとても良いですね。ただポイント交換に必要なポイントが72000はちょっと多い…1000コインで10ポイントも還元率は低いな…とも思うけれど、楽しいので暫く続けてみようかな♪
引用:Google play
aruku&(あるくと)は「歩くモチベーションになる」「Tポイントが確実にもらえる」といった口コミが目立ちます。
また、住民キャラの依頼やおみくじ機能など、ゲーム感覚で楽しめる仕掛けが人気です。
悪い口コミまとめ
悪い口コミは以下のとおりです。
もう少し歩こう!と思わせてくれるユニークなキャラクターたちが楽しいアプリ。端的に言えば「お金がもらえるドラクエウォーク」。交換レートが非常に低く、毎日1万歩以上とかなり頑張っても月に100〜150円程度なのが残念。キャラクターを考えたり地図データを使ったりするための費用がかなりかかっていると思われる。ポイ活はせずに課金アイテムを買ってゲームとして楽しむ方がよいかもしれない。
引用:Google play
課金攻勢・不具合が多いアプリです。 ・課金について ただ歩くだけではなく、設定された複数の「タウン」に所属する「住民」に「アイテム」を消費して会話し、要望に応じた歩数を達成して「住民」をゲットしてりしてポイントを積み上げながらランクを上げていきます。(銅→銀→金)住民をコンプリートする為には幾つかの「ミッション」をクリアする場合があります。「住民」の中には有料アイテムを購入しないとゲット出来ないものもあります。 ・不具合について 利用時間の重なる時間帯なのか、20:00以降に歩数のカウントが動かなくなることがたびたび発生しています。 ・アイテムを得るために期間内に有料商品を購入してもエラー表示が出てアイテムが得られませんでした…。(当方の場合です。→運営に問合せ中) 上記の内容から、健康を楽しむ歩数計としての機能よりも、ランキングされる「ポトントゲッター」的な、課金攻勢の強いアプリです…。 ※課金を全くしない方は、ランキング等を気にせず、のんびりとご自身のウォーキング歩数を上げられたら良いと思います。
引用:Google play
一方で、「不具合が多い」「ポイントが少ない」といった声もあります。
aruku&(あるくと)は「大きく稼ぐ」よりも「コツコツ楽しみながら続ける」タイプのアプリなので、即金性を求める人には物足りないかもしれません。
ただし、「稼ぎ目的ではなく健康習慣づくり」と考えれば、気軽に楽しめるとの意見も多く見られました。
aruku&(あるくと)の基本的な使い方の流れ

まずは、アプリの基本操作を簡単に見てみましょう。
| 手順 | 内容 |
|---|---|
| ① アプリをダウンロード | App Store または Google Playで「aruku&」を検索してインストールします。 |
| ② 初期設定を行う | 性別・生年月日・都道府県を入力。Tポイント連携もここで設定可能です。 |
| ③ 歩くだけで住民の依頼が出現 | GPSをONにして歩くと「住民」が登場し、依頼(ミッション)が届きます。 |
| ④ 依頼を達成して報酬ゲット | ミッションをクリアすると応募券・あるくとポイントが貯まります。 |
| ⑤ 抽選やポイント交換を楽しむ | 集めたポイントを使って、Tポイント交換や名産品の抽選に応募! |
どの機能も歩くだけで進むので、特別な操作は不要。「通勤・通学・買い物ついで」に起動しておくだけでOKです。
効率よくポイントを貯めるコツ

aruku&(あるくと)では「ただ歩く」よりも、少し工夫するだけで貯まり方が変わります。
以下のコツを意識してみましょう。
-
デイリーミッション(1,000歩・5,000歩など)を毎日クリアする
-
1日3回のおみくじを欠かさず引く(カード集めに有効)
-
イベント期間中は特別依頼を優先して進める
-
ドットマネーとTポイントの連携をしておく(交換忘れ防止)
-
バッテリー節約設定をONにして長時間起動できるようにする
コツコツ続けるほど当選率やポイント効率が上がるため、「継続力」がいちばんの攻略ポイントになります。
aruku&(あるくと)のメリット・デメリット

aruku&(あるくと)は「歩くほどに楽しみが増える」ポイ活アプリですが、良い点と注意点の両方があります。
実際の口コミや体験談をもとに、わかりやすく整理しました。
| メリット | デメリット |
|---|---|
|
|
それぞれメリット、デメリットにわけて解説します。
aruku&(あるくと)メリットのまとめ
aruku&(あるくと)は「健康×ポイ活」を楽しく続けたい人にぴったりのアプリです。
毎日の移動時間が「ポイント獲得のチャンス」に変わり、通勤・通学中もゲーム感覚で楽しめます。
住民キャラとのやり取りやおみくじなど、遊び要素が豊富なので、飽きにくいのも魅力です。
「ウォーキングの習慣ができた」「知らない町の特産を知れて嬉しい」などの口コミも多く、続けやすさが人気の理由になっています。
aruku&(あるくと)デメリットのまとめ
一方で「すぐに稼げない」「抽選に外れることが多い」と感じる人もいます。
ただし、aruku&(あるくと)は「短期間でお金を稼ぐ」よりも「歩く楽しみを増やすタイプ」のアプリ。
健康もポイントも両方手に入るくらいの気持ちで使うと、無理なく続けられます。
また、GPSを使うため充電の減りが早いことがありますが、節電モードを使えば負担を減らすことができます。
aruku&(あるくと)のポイント交換・お得な使い方

aruku&(あるくと)で貯めたポイントは、Tポイントや電子マネー、商品応募などに使えます。
ここでは、交換方法とお得に使うコツを紹介します。
ポイント交換の仕組み
aruku&(あるくと)では、歩いて得た「あるくとポイント」や「応募券」を使って、プレゼント抽選やTポイントへの交換ができます。
ドットマネーを経由すれば、現金や電子ギフトにも交換可能です。
| 交換先 | 内容 |
|---|---|
| Tポイント | 1ポイント=1Tポイントとして交換可能。コンビニやネットショップで使える。 |
| ドットマネー | Amazonギフト券、現金(銀行振込)、PayPayポイントなどへ交換可能。 |
| 抽選応募 | 地域の名産品やお米、日用品など豪華賞品に応募できる。 |
ポイントを無駄なく使うコツ
ポイントを無駄なく使うコツを以下の表にまとめました。
| コツ | ポイント |
|---|---|
| ① ドットマネーに早めに交換する | あるくとポイントの有効期限は約180日。失効前に交換しておくと安心です。 |
| ② 当選率の高いキャンペーンを狙う | 応募者が少ない地域限定や数量限定の抽選が狙い目。意外と当たりやすいです。 |
| ③ Tポイント連携を初期設定で行う | 最初に登録しておくと反映もスムーズ。後から設定すると手間がかかることも。 |
| ④ おみくじや依頼ミッションを毎日こなす | 毎日コツコツ続けることで、月100〜200円分のポイントが貯まる人も多いです。 |
有効期限があるので、失効しないように気をつけてくださいね。
aruku&(あるくと)はどんな人におすすめ?
aruku&(あるくと)は以下のような人におすすめです。
- 運動不足を解消したい人
- 通勤や買い物までの移動時間をムダにしたくない
- ゲーム感覚でウォーキングを楽しみたい
続けるだけで自然にポイントが増えていくので「ポイントはおまけ程度」と考えられる人は、長い期間続けられるでしょう。
aruku&(あるくと)は健康志向の人におすすめのポイ活アプリ

aruku&(あるくと)は、運営会社がしっかりしており、位置情報も安全に管理されています。
そのため「危険なアプリでは?」と心配していた人でも安心です。
健康づくりや通勤時のポイ活として、長く続けやすいアプリといえるでしょう。


